ハロウィンの南瓜引き寄す蔓の先

捨てた種から育った南瓜だから、どんな実になるのかは全く分からないのが我が家のカボチャ。楽しみにしていたら、出来たのはオレンジ色のハロウィンで使うようなカボチャ、おやおや、去年こんなカボチャを食べたかな?と思いながら蔓を引いて収穫した時の句です、、、。(2015年秋詠)

門閉ざす蔓梅擬からませて

もちろん名前を知ったのは俳句を始めてからのこと。辞書を見ると「枝を活花に用いる」と書いてあり、写真を見ると確かに活花で何度も見たような気がする。掲句、何の気なしに立ち止まった空家の前、門のフェンスに何やら植物が絡まっている。もう何年も空家なのだろう、これじゃあ門が開かないよ。まてよ、何の蔓だろう、とよくよく見ると確かにあの蔓梅擬。なあんだ、自然の中ではこんなになるんだ、と活花との違いに驚いた時の句です、、、。(2015年秋詠)

秋夕日ピラカンサスの色極む

近所のお宅にびっしりと実の生ったピラカンサスがあります。夕日が当たるとまるで夕日よりも赤いような色に輝きます。いつも雀が群れています。目の先2mほどの所なのですが、間に深い溝があって手は届きません。それを知っているのでしょう、私が通ってもいつも平気です、、、。(2016年秋詠)

山の湯の屋根を眼下の薄紅葉

奥津渓のもみじ祭りが10月28日から11月12日まであります。この期間は車の通行が制限されますので注意が必要です。ということで、たいていこの期間を外して出かけるのですが、、、。(2016年秋詠)

南瓜引く八岐大蛇引くごとく

去年は捨てた種から生えたカボチャが生垣に上り、ほったらかしにしておいたら生垣の外にいくつもぶら下がって、なんだか面白い景になった。最終的には5個ぐらいはまともな大きさの物を収穫したように思う。その最終日の句、生垣の間を縫うように伸びているものだから、引こうとすると力がいる。手元で蔓を引けば離れた生垣の上あたりのカボチャが揺れる。今年は生えてこなかったから休耕となった、、、。(2016年秋詠)