黄菖蒲や岸辺に昼の風生まれ

もうだいぶ昔になりますが、吉井川に大きな出水があって、河原が一面まるで新しい土地のようになったことがあります。それからいろいろな植物が生え始め、やがて次第にその種類も量も変わって今の河原となったのですが、最近は黄菖蒲がずいぶんと増えました。まるでちょっとした黄菖蒲園のようになっています、、、。(2015年夏詠)

少年のルアー躍らす夏の川

夏です。子供の頃は夏になると川に釣りに行くのが日課でした。竿は自分で作ったごんぼう竿、餌はミミズか青虫が定番でした。竿や餌を買うようになったのは中学生になってからですが、それでも今のようなルアーなんて物は有りませんでした。今の子供たちは持っている道具からして違います。もちろん竹の竿なんか使う子はいません。釣果はと言えば、それはまた別の次元のことのようですが、、、。(2015年夏詠)

敗れたる球児に来たり夏休

高校野球も終わりました。県大会の予選から甲子園の決勝までは実に長いですね。掲句は昨年の、まだ県大会の途中だった頃、とある高校のグラウンドの外を通りかかった時の句です。県予選で負け、新チームが始動していた頃、三年生のここで引退した球児たちに、初めての長い夏休みが来た頃でした、、、。(2014年夏詠)

捕虫網つかめぬトンボ入りにけり

西川緑道公園を歩いていて、若いお母さんと捕虫網を持った女の子に出会った。女の子は小学校低学年ぐらいで、大きめの捕虫網を持て余し気味だった。その時はそのまま通り過ぎ、しばらくしてまた通りかかると、捕虫網で地面を押さえて二人で何やら相談している。見ると網の中にはトンボが一匹動いている。「二人とも虫が掴めないんですゥ。それで、どうやって虫籠に入れようかと思って、、、」、トンボの掴みかただけ伝授して別れましたが、さてその後どうなったでしょうか、、、。(2014年夏詠)

上り切る蝉の高さの歩道橋

長い人生の中で日常的に歩道橋を渡る暮しはしたことが無かったのですが、今は岡山の句会へ行く度にやむを得ず歩道橋を渡ります。隣にある公園のポプラの、ちょうど蝉が鳴いている高さになります。歩道橋の中央で、下を走る車の群を見るのも面白いですが、これも長い間見ていると、ちょっと勘違いされそうな気がしますね、、、。(2014年秋詠)