紙器工場夜業の窓にラジオ鳴る

これも初期の句です。見るもの聞くもの何でも新鮮で句になっていた、、、。秋になると少し遅れると日暮れて帰ることになる。通勤途中にある紙器工場はその時間帯にはいつも明かりが点いていた。開け放った表戸のすぐ奥で古びたプレス機が動き、窓辺ではラジオが大きな音をたてていた。人影を見ることはほとんど無かったが、たまに見るのはいつも同じ中年の男性だったから、一人だけの工場だったのかも知れない、、、。(1998年秋詠)

プレス機のリズム夜業の紙器工場

冬になりましたが、しばらく秋の句を続けます、、、。前にも登場した紙器工場です。昼間に覗いて見ると、奥へ細長い雑然とした工場で入口に近いところに古びた機械があります。動いているところを見たのではありませんが、これがプレス機なのでしょう、夜に通ると入口に近いところから「カタコンパタン、カタコンパタン」とプレスの小気味良い音が聞こえていました、、、。(2010年秋詠)

鉄工所夜業の窓にアークの火

夏の間は、窓も大戸も開け放って、作業する姿が見えていた鉄工所も、秋が深まるにつれて窓も大戸も閉じられてくる。夜、残業を終えての帰宅途中に傍を通ると、閉じられた窓硝子のむこうに、溶接の青い火と飛び散る火の粉が煌めくのが見える。しばらく強く煌めいたかと思うと弱まり、また強くなる。その煌めきに合わせて、溶接の音が強くなり弱くなり、低く聞こえる、、、。(2001年秋詠)