一日で乾く牧草天高し

日差が濃くて湿度が低い。いまだに暑い。乾きが早いのは洗濯物だけではない。牧場へ行くと乾燥した牧草を大きなドラムのように丸めて白いビニールシートで包みにした物が沢山転がっている。あれも大型の農業機械で簡単に作れるのだろう。ちょっと日本離れした風景、、、。(2021年秋詠)

天高し送電線を人渡り

小学生の頃通学路の頭上に送電線を敷設する工事があり、山上の鉄塔から次の山上の鉄塔へ渡した送電線を工事の人が渡る姿を見上げて驚いた事があります。あれから六十年あまり、もう見ることは無いと思っていましたが、昨年近所を通る送電線を、たぶん点検でしょう、渡る姿を見ることが出来ました。残念ながら、子供の時ほど感動はしませんでしたが、そのかわり一句に、、、。(2019年秋詠)

天高し茶店のおかみお喋りで

名園なのに入園は無料の衆楽園、そのせいか中にある唯一の茶店の前は老人の憩いの場となって、いつも賑やかな声が聞こえている。すぐ近くに市役所があるせいで、用事のついでに園には年に何度か行くが、茶店には側にあるトイレに行くぐらいで、ほとんど寄ることは無い。掲句の時、たまたま店の前が静かだったので寄ってみたら、女将が以前と代わっていた。年齢もお喋りなことも、以前の女将と同じようなものだったが、、、。(2016年秋詠)

屋上に病衣はためき天高し

今はどうなのだろう。洗濯機や乾燥機も進歩し、病院もずいぶんお洒落になった。だから現在の病院には、こういう光景は無いのかも知れない、、、。病院の屋上は物干場になっていて、沢山の洗濯物が風にはためいている。カラフルとは言い難く、おおむね白が多かった。残った空間にベンチがいくつか置いてある。ベンチに座って眺めると、どこまでも青い秋の空があり、旅人のように雲が流れている。不思議と音の記憶はない、、、。(1999年秋詠)

天高し四方が山の底に立ち

井倉洞吟行<その2>駐車場の近辺にはまったく人影が無く、やめたほうが良いかなと思いましたが、案内板に300mと書いてあるので意を決して行ってみることにしました。行き着いたところにあったのが写真の洞門です。かつての鍾乳洞が崩落し、一部が残った物だそうです。山の底です。「天高し」などと詠んでいますが、怪しい物音はするし、何かあったら帰れないなと、内心はヒヤヒヤしていました。これが第一洞門、案内板によると第四まであるようです。もう一度、今度はしっかり準備をして行って見たいところです。「羅生門」についてはネットで出てきますので検索してみてください。-続く-(2012年秋詠)