近づけば離れて川の浮寝鳥

川の中の数羽の鴨が羽根の中に首を入れて眠っている(ように見える)。脅かすつもりはさらさら無く、静かに側を通り過ぎようと歩いて行くと、どの鴨もその姿のまま静かに岸を離れていく。それも、こちらが近づいた分ほどの距離を、、、。(2018年冬詠)

首折りしままに遠のく浮寝鳥

先日も浮寝鳥の句を書きましたが、こんな句も詠んでいました。ちょうど昨年の今頃、煤逃げに出た吉井川で見た景です。寝ているようで寝ていない。見ていないようで見ている。自然の生き物の生態です。我が家の犬も、寝ているかな?起きているかな?と思って見ているとパチッと目を開けてこちらを見ます。人間には無い感覚を持っているのですね、、、。(2014年冬詠)

映る雲ほども動かず浮寝鳥

風が強く雲が勢いよく流れている冬の日でした。広い川の中ほどに数羽の鴨が浮いていました。首を折り、まさしく浮寝の姿勢です。よく見ると、川も流れている、その川に映っている雲も動いているのに、浮寝の鴨だけが動いていないのでした。きっと、寝ているようで寝ていないのでしょうね、水面下では無意識に足が動いているのでしょう、、、。(2014年冬詠)

浮寝鳥たがひの距離を保ちつつ

数羽の鴨が首を隠すように折り曲げて、緩やかな流れの中を漂っている。眠っているのだろうが、流されていかないということは、水中ではある程度足を動かしているのだろう。それに、くっつきそうでくっつかない。お互いに一定の距離を保っている。眠っているようで眠っていない。眠っていないようで眠っている。ちょうとテレビを見ながら転寝をして、生返事をして叱られる時のような状態だろうか、、、。(2014年冬詠)