ちょうど青田になった頃、根をしっかりさせる為に一度水を抜いて田を乾かす。昔はもっと遅かった気がするが、今の稲作は田植から収穫まで四か月、今が干し時のようだ。水が引いて太いひび割れが出来、土の匂いがしてくる。しばらく乾かした後に、いつの間にかまた水が入れられている、、、。(2017年夏詠)
渡辺牛二の俳句ワールド
ちょうど青田になった頃、根をしっかりさせる為に一度水を抜いて田を乾かす。昔はもっと遅かった気がするが、今の稲作は田植から収穫まで四か月、今が干し時のようだ。水が引いて太いひび割れが出来、土の匂いがしてくる。しばらく乾かした後に、いつの間にかまた水が入れられている、、、。(2017年夏詠)
田んぼの手伝い経験は田植えと稲刈り位なので青田干しという作業が有ったとは知りませんでした。
なるほど、活着強化ですか。
米は八十八の手間がかかるといいますが、本当に大変な苦労が有るのでしょう。
私が聞いたのは最近ですので、昔に同じ作業があったのかどうかは正直なところわかりません。教えてくれたのは、月半分を東京、半分をこちらで農業を楽しんでいる七十代男性のプール仲間です。