散歩途中にある梅、やっと咲きだした。毎年遅いと思っていたが今年は特に遅かった。例年のごとく一応梅にも声をかけておく、、、。(2024年春詠)
タグ: 梅
梅二本あれば梅園匂ひけり
梅園の看板があるので車を止めてみたが近くに見える梅の木は二本だけ、それでも梅の馥郁たる香りが満ちているから少し入ればもっと多くの梅の木があるのかも知れない、と思っただけでまた車を走らせた、、、。(2024年春詠)
梅老いし花の少なし匂濃し
父が子供の頃にすでにあったという梅の古木。さすがに弱っているが毎年花を付けてくれる。何とかしてやりたいと二年ほど前から肥を入れたり剪定をしたりしている。今年はどうかなと先日帰ってみると、この冬の例年にない天候不順のせいで、まだ蕾だった。しかし蕾の数は昨年よりも多そうに見えた。「よしよし、明日手入れをしてやろう」と思っていたら翌日は雨で、結局何もせずにそのままで帰ってしまった。このところの気候で、もうそろそろ咲いている頃だろうと思うが、、、。(2024年春詠)
梅莟む枝に雨粒滴らせ
通りがかりに見る梅の木、今年は他の樹々と同じで成長が遅いです。先日の雨でやっとつぼみらしい形が見え出しました、、、。(2024年春詠)
まず一輪咲いて華やぐ梅古木
毎年咲くのを楽しみにしていた散歩途中の菜園脇にある梅の古木。老人の腰のように曲がった幹の先が地に着きそうで、そこからまた上に向いて新しい枝を伸ばして花をつける。毎年冬の間に周囲にあるもろもろの果樹と一緒に見事に手入れをされて、まさにプロの技と感心していた。それが今年はある時に跡形もなく消えてしまった。切株もなく、以前からそうであったように大地が広がっている。古木に何か事情があったのだろうと思う。残念だが、ある意味この片付け方も見事、プロの技だ、、、。(2022年春詠)
紅白の梅を辿れば山路へと
一山が梅園、登っていくといつの間にか山道に、、、。(2021年春詠)
日当れば梅の真白き隣家かな
やっと近所の梅が咲き始めましたよ。掲句は昨年の隣家の梅。日が当たらなくてもきれいですが、日が当たった時の白さは格別です。今年もしばらく勝手に楽しませてもらいます、、、。(2021年春詠)
梅の木の我より老いて花少し
実家の梅、父が子供の頃にあったと聞いた木だからかれこれ百年ほどになるのでしょう。さすがに数は少ないですが毎年花をつけてくれます。私の幼少の頃を知っている木だと思うからでしょうか、眺めているとなんだか語り掛けられているような気がしてくるから不思議です、、、。(2020年春詠)
小さき庭なれど遅速の梅二本
たまたまか、意図的に植えられたものなのか。他所の庭なれど気になる、、、。(2019年春詠)
風ありし梅の咲きつつ匂ひつつ
隣家の梅が咲き始めた。毎年早いが今年はさらに早い。ここに来ての強い寒波の中で健気に咲いている、、、。(2019年春詠)