今一番高らかに名乗るのは鵙です。先日TVで鵙の生態を見てから、余計に親しみを覚えるようになりました。一生懸命鳴いています。それに雀、これは年中賑やかですが雀も今が書き入れ時、、、。(2022年秋詠)
カテゴリー: 2022
台風一過風の形が田に残り
十月になりました。TVで九月に来た台風が一つだけになりそうと言っていたと思ったら、どうやら次が発生しているようですね。そこで、今度来たら書こうと思っていた昨年のこの句を、、、。(2022年秋詠)
起きがけに羽織る一枚そぞろ寒
九月も今日まで。さすがに朝は涼しくなりましたね。と思って長袖長ズボンで散歩に出ると日が出てたちまち暑くなります。帰るとまた半袖半ズボン、、、。(2022年秋詠)
今年また南瓜下りて庭の秋
と、昨年の句。以前にも書きましたが残念ながら今年は、、、。(2022年秋詠)
彼岸花たどれば寺とその墓地と
おや、こんな所に道が、といつもの好奇心で知らない土地の小道に入って行く。木立の中の小道は両側に彼岸花が満開、少し行って大きくカーブするといきなり開けて、墓地とその向こうに小さなお寺がひっそりと、、、。(2022年秋詠)
外に戦内に国葬朝寒し
あれから一年、国葬は一日で終わりましたが戦は今も、、、。(2022年秋詠)
目覚むるも眠るも虫の声の中
やっと秋らしくなった感じがします。よく眠れます、、、。(2022年秋詠)
野に生えてハーブの匂ふ秋日和
誰かが花壇の整理をして捨てた枯草から種がこぼれて芽を出し、何年もかかって広がったものなのでしょうね。薄荷のような匂い。偶然見つけて以後毎年楽しみにしています、、、。(2022年秋詠)
無ささうで在る空の道鳥渡る
そろそろ水鳥が渡って来る季節ですね。どうやって毎年間違えずに渡って来るのか不思議です。たぶん人間には分からない道があるのだろうと私は思っていますが、皆さんはどう思われますか、、、。(2022年秋詠)
草と木の奥に捨墓曼殊沙華
散歩途中に見かける道べりの小さな墓地です。とある会社の入口脇ですが、通常は草と木で覆われて墓地とは分かりません。彼岸花の頃になると思い出しますが、他人事とは思えない。どうするのが最良なんだろうと我が家の墓を思ったりするのです、、、。(2022年秋詠)