先日は二三日ひどい風が吹きました。台風並みの風が何日も続くのだからたまったものじゃあないです。掲句は昨年、余裕をもって山を眺められる程度の、やさしい青嵐、、、。(2018年夏詠)
カテゴリー: 2018
尻尾だけ見ゆる大物青大将
とうとうやって来ました、蛇の季節。出来れば出会わぬ事を、出来れば我が家には現れぬ事を願うばかりです、、、。(2018年夏詠)
ほととぎす程よき距離に向山
数は減ったけど今年もまた聞けるかな。現役で働いていた頃は、さあ出勤と玄関を出ると聞こえて来る声が楽しみでした。夏を告げる声、ちょっと耳をすませば聞こえる距離が、ホトトギスにはちょうど良い、、、。(2018年夏詠)
色とりどり牡丹の数の傘さして
季節は牡丹から芍薬に移りましたが、そう言えば今年は見なかったなあ。杭に開いた傘が括りつけてあって、その下に見事な牡丹の花。その数が年ごとに増えて、去年は傘も色とりどりに、、、。(2018年夏詠)
すぐそこに雨の来てゐる南風かな
沖縄は梅雨に入りましたね。こちらももうすぐです。そんな気配の天候が増えてきました、、、。(2018年夏詠)
草生えて土橋も夏の装ひに
これは衆楽園の土橋。早く言えば草の勢いに手入れが追い付いていないのですが、これもまたよし、です、、、。(2018年夏詠)
五月はや毛虫数多の顔並べ
ああ、また厄介な季節がやって来ました。毛虫です、、、。(2018年夏詠)
触れさうで触れぬ池の面夏燕
上手いもんです。時々触れているのもいますけど、、、。(2018年夏詠)
雨蛙バケツの柄杓占領す
酌み置きのバケツに朝になると雨蛙が入っている。それも何匹も。入れておいた柄杓の柄に乗っかって、、、。(2018年夏詠)
すれ違ふツンと樟脳更衣
急に暑くなって、慌ててタンスから出してきたお洒落着、と言ったところだったのだろうか。某名園にてすれ違った観光客らしき人。久し振りに嗅いだ樟脳の匂い、、、。(2018年夏詠)