久しぶりに歩いた川べりの散歩。何だかぷくぷくと泡が出ているので覗くと水面近くに大きな鯉の口。「おや今日は」と心で言って静かにそこを後に、、、。(2023年春詠)
投稿者: 牛二
紀元節ズンタズンタと街宣車
最近なんでもない時に走る街宣車があって、いくら考えても???な事が多いのですが、この日ばかりは私でも、、、。(2023年春詠)
蝋梅の香にふくれたる鼻翼かな
我が家から裏の土手に移した蝋梅がやっと咲き始めました。少し離れたので香りも遠い。鼻を膨らませてしばらくクンクンと、、、。(2023年春詠)
AIのニュース読む声冴返る
何だかぎこちないような、冷たいような、と思っていたAIの読むニュース。最近はずいぶん上達したなあと思います。さすがAI、これも学習の成果でしょうね、、、。(2023年春詠)
川向うより恋猫の声と声
大川一枚挟んで聞こえて来る猫の声と声。姿を探してみたが川向うは草木の茂み、さすがに姿までは見つからなかった、、、。(2023年春詠)
犬ふぐり二つ三つ四つ五つ六つ
発見の連鎖、春と言えば犬ふぐりですね、、、。(2023年春詠)
天気予報外れて寒き二月かな
昨日は「天気予報当たりて・・・」でしたね。掲句は昨年、春は名のみの、、、。(2023年春詠)
春雪やまたも南岸低気圧
天気予報の言葉「南岸低気圧」、聞き始めたのは数年前だと思うのですがすっかりおなじみになりましたね、、、。(2023年春詠)
立春を言ふて庭師の漢過ぐ
昨年の立春、無口な庭師の二代目です。私も無口ですがもっと無口かも知れない。何はともあれ春になりました、、、。(2023年春詠)
節分の鬼の出て来る自動ドア
偶然とは面白い。交差点で止まり、見るとは無しに目を向けた洒落たビルの正面の自動ドアが開き、いきなり大きな金棒を持った赤鬼が出てきた。次にお多福、続いて神職らしい烏帽子の男性と続く。三人は揃うと何やら話し合って、今度は隣のビルへと入って行った、、、。昔、鬼になって家々を回る、神社の節分のアルバイトがあると聞いた事がある。どうやらそれらしい、、、。(2023年冬詠)