千年の齢の藤や根の若し

散歩に行く河川敷の水際に自生している山藤が花をつけ始めました。むせるような濃い匂いが漂っています。水際で登るところがないので地を這っているのが少しかわいそうですが、強いものですね、、、。掲句の藤は倉敷阿智神社の藤、本当は千年も経っていないそうです、、、。(2016年春詠)

風なくば幟揺れざる牡丹園

そろそろ夏の季語が見え隠れ、、、。近所の寺のぼたん祭も昨日が初日だったようです。お手伝いの檀家の方は大変だろうと思います。暑くなると元気がなくなる牡丹、行くなら早い時間か、、、。(2016年春詠)

まだ穴を出でしばかりか蛇に土

一昨日シマヘビ三匹、昨日は二匹シマヘビと大きな青大将、やっと暖かくなったと思ったらすぐに蛇と出会う季節になってしまった。向こうも驚くだろうがこちらも驚く。心臓に悪い。こればかりは数が少なくなるほうがありがたい、、、。(2016年春詠)

見えさうで見えぬ鶯声間近

この近くでは、ということになりますが、鶯の数が減っているような気がしています。なかなか近くまで来てくれません。先日、その代わりに県南(下津井)でまで行って間近に聞いてきました。が、姿はやはり見えませんでした。残念、、、。他にも県北では聞いたことがない声がいろいろ、、、。(2016年春詠)

法然の産湯の井戸にあめんばう

先日我が家の雨水を溜める甕の中にアメンボを見つけました。掲句は昨年4月14日の日付があります。誕生寺吟行での句です。ちなみにアメンボは「水馬」「あめんばう」、夏の季語です、、、。(2016年春詠)

山上に発電風車黄砂ふる

霞なんだか、黄砂なんだか、はたまたPM2.5なんだか、と思って眺めた遠くの山上に発電用の風車が並んでいるのを見つけた時の句。そう思って眺めると、遠くの山のいくつかは頂上付近の木が伐採されて、なんだか散髪の後の頭のようにスッキリしている。発電風車やソーラーパネルが並ぶのだろうか、、、?(2016年春詠)