神主の白緒の雪駄夏きざす

神主を呼んで、そこらじゅうにある神棚の御幣を新しくしたり、祝詞をあげてもらうような行事があった。子どもの頃の記憶にあるだけで、母に言われて思い出したが、父が亡くなれば当然私に回ってくる訳で、私が神主の相手をすることになる。やって来た神主は私と同世代だろうか、挨拶もそこそこに羽織を脱ぎ、袴姿で準備に入った。御幣用に用意しておいた竹を切ったり、半紙を切ったりと汗をかきながらの作業が続く。その間に世間話が入る。「お父さんにはずい分お世話になりました」と神主、「そうですか」と私、から始まってひとしきり父との思い出話や地域の話が続いた。作業が一区切りつき話にもほんの少しの間が出来た。すると突然、「私の事、忘れられとるでしょうね。おわかりになりませんか?」と神主、「えっ?」「ほら、小学校で一年下で、中学校の時同じ部活でお世話になった○○です」私は思わず絶句し、目の前の現実としての神主と、まき戻した記憶とを整合させるのにはしばらく時間が必要だった。そうだ、彼は神主の家の息子だった。その彼が神主になっていても何の不思議もないのだった、、、。(2003年夏詠)

「神主の白緒の雪駄夏きざす」への2件のフィードバック

  1. 先日の法事でお世話になったお坊さんもそうです、自分達が小学校の頃の先生の息子さんで自分より数年下、幼稚園生位の小さな時のぼんやりした記憶は有りますが立派な後継者としてお経をあげられている姿は結びつきません。

    1. 同じ土地で暮していると無いのでしょうが、故郷を離れた者にはこういう如何ともし難いギャップが発生しますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です