草刈の前に一回目の蕗の収穫、我が家の年中行事です。当然ですが、草刈も収穫した蕗の始末も私の仕事、軒下のテーブルに古新聞を広げて、、、。(2023年春詠)
カテゴリー: 2023
ばら寿司や叩いて使ふ芽山椒
滅多に使わないがあると便利な山椒の木。人にもあげられるが、これも滅多にはない。掲句は昨年、買ってきたばら寿司に、、、。(2023年夏詠)
老いし腕さらす五月の風の中
使うようにと日焼け止めクリームを渡されてはいるが、どうも性に合わない。ついついそのまま出かけてしまう。このほうが五月の風は気持ち良い、、、。(2023年夏詠)
やはらかく風に鳴る音柿若葉
今年はなんだか木々の成長が早いように思うのは私だけでしょうか?柿の若葉が風にさわさわ音をたてています。気持ちの良い音です、、、。(2023年夏詠)
後悔は糸ほどの蛇踏みしこと
細くて蚯蚓よりも小さい蛇。もう少し大きければ躊躇するのですが、反射的に足が、、、。(2023年夏詠)
青嵐山裏返しうらがへし
川向うにある初夏の雑木山、こんな感じです。杉やヒノキではこうはいきません、、、。(2023年夏詠)
行く当てのありて毛虫の急ぎ足
川土手の道、両側が草原の間のアスファルトを、小型の束子のような毛虫が、小さな足をセッセと動かして渡って行く。明らかに渡ろうとする意志が見える、、、。(2023年夏詠)
選ぶほど無き服えらぶ若葉寒
一週間ほど前にあった寒さ、梅雨までは寒い日があると心では思っていたものの、今年の暑さの中であろうとは。暖房でエアコンを使いました、、、。(2023年夏詠)
牡丹のぼたん寺より鐘ひとつ
何度か書いた事のある「牡丹」で観光売り出し中の近くのお寺です。普段は朝夕にも全く鳴らない鐘ですが、このシーズンだけ、一回いくらかのお賽銭をあげて観光客の撞く鐘の音がゴ~ンと、、、。(2023年夏詠)
新しき猫の顔見世聖五月
新顔の野良猫、生まれて半年ぐらいの子猫、それも三匹。いずれも少しずつ似た所があるシャムネコのミックス。代わりばんこに餌をもらいに来る。それも重ならないように少しずつ違う時間に。どれか居つくかなと思っていたが、結局どれも野良の道を選んだようで居つかず、一匹だけが時々顔を見せるだけになった、、、。(2023年夏詠)