蕗の葉の上にチョコンと、まるで青い蚕豆、、、。(2024年夏詠)
カテゴリー: 2024
河童忌の土用丑の日胡瓜揉み
河童忌は芥川龍之介の忌日、芥川が好んで河童の絵を描いていたとか、作品の「河童」に由来するのだそうです。昨年はたまたま土用の丑の日で、我が家では夏の定番河童も好きな胡瓜を胡瓜揉みで頂いたと言う駄句です、、、。(2024年夏詠)
行きがけの駄賃に庭の草むしり
気づかなければどうって事ない庭の草に、出かけようとしてつい目が行ってしまった。で、しばし草むしり、、、。(2024年夏詠)
山一つ隠れ夕立の来る気配
ついさっきまで見えていた山が見えなくなって土のにおいがしてきた。夕立はもうそこまで来ている。この足ではたして家までたどり着けるかどうか、、、。(2024年夏詠)
干からびし蚯蚓越えゆく蚯蚓かな
どういう自然界の仕組みなのか分かりませんが、朝からたくさんのミミズが路上に出ています。息絶えて干からびたミミズ、それを越えてゆくミミズ、、、。(2024年夏詠)
苔むして手すり緑に滝しぶき
那岐山の中腹にある蛇淵の滝、道から少し下りたところにある古びた四阿から滝が眺められる。水量が多い時は四阿といえども滝しぶきでしっとり。手すりはすっかり苔むしている、、、。(2024年夏詠)
涼風を糧に脚立の上に立つ
暑い日が続きますが、それでも時々何となく秋が近づいてくるような気がする風の吹いてくる事があります。掲句は昨年のそんな日の脚立の上で、、、。(2024年夏詠)
看板の「凸凹注意」夏の草
散歩に行く土手上の道が大型トラックが通るせいでずいぶん傷んでいる。そろそろ直せば良いのにと思っていたある日大きな看板が立っていた。いよいよ工事かと思って近づいてみると大きな字で「凸凹注意」と書いてあった、、、。(2024年夏詠)
草刈の音止みやをら青大将
実家での草刈。去年青大将を見たのは確かこの辺り、と気を付けながら草刈機のエンジン音を響かせる。が、それらしい姿は無く無事に草刈終了。ちょっと一休みとペットボトルを開けていると、出てきた出てきた!大きい!たぶん去年の青大将、、、。(2024年夏詠)
汲み置きのバケツに育つ根無草
用水路の水をバケツに汲んでおいたらいつの間にかいくつも浮草が育っている。そんなに長い間おいていたつもりは無いのだけれど、、、。(2024年夏詠)