掲句は昨年、3月13日の日付があります。今年の初燕は3月2日、また早くなってしまいました、、、。(2019年春詠)
タグ: 春
水音の別れて会ひて春の川
小川が枝分かれして、少し行くとまた合流している。水音も分かれたり一緒になったり、明るい春の音、、、。(2019年春詠)
灯油缶提げて駐在春時雨
まだまだ雨の日は寒い。ストーブの灯油が切れたのだろうか、制服姿の駐在さんが灯油缶を持って外をウロウロ、、、。(2019年春詠)
桜桃の花の一日蜂まみれ
そろそろ開き始めました。今年は早いようです。掲句は昨年、今年はまだ蜂が、、、。(2019年春詠)
遠く来て霞の中の我が家かな
展望台から、たぶんこの方向に我が家があるはず、と目を凝らす。この川がこう曲がって、あそこに見えるのがあれだから、微かに見えているあれが我が家だろうか?春の霞のせいか、老いて行く視力のせいか、我が家らしい小さな家がぼんやりと、、、。(2019年春詠)
春愁や猫の生涯想ひもし
野良猫の生涯は四、五年のものらしい。とすれば今我が家にいる猫も、すでにその半分ぐらいは消費している事になるのだろう。我が家に来る前は兄弟で河原の茂みの中で暮らしていたようで、野生そのものだった。その一緒に来た兄弟の一匹が亡くなったのが去年の今頃だった。ある日突然庭の木の下で死んでいた。外傷は無かったし来た時からいつも鼻水を出しているような猫だったから病死だったのだろう。せっかく餌に困らない環境を見つけたのに、一年もしない内に亡くなるなんて、、、。(2019年春詠)
鶯の声滞る寒さかな
三寒四温の寒の日、、、。(2019年春詠)
コンテナに「国鉄」の文字冴返る
たぶん物置に使われている払い下げのコンテナです。周囲になじんでいるものの、いまだにはっきりと読める国鉄の文字、丈夫です、、、。(2019年春詠)
初雲雀日はうすうすと雲の中
雲雀の句を書いておいて雲雀ではないのですが、今この部屋から電線に沢山の鳥がとまっているのが見えます。雀よりは少し大きくて、頭に飾りのような毛が見えます。あまり見かけない鳥です。烏が来ると飛び立って、またすぐに戻って来ます。北へ帰る小鳥の集団かも知れません、、、。(2019年春詠)
如月や前行く人も犬つれて
二月ももう少し。掲句は昨年、今年は一人になって散歩の時間が変わったせいで、犬を連れた人に遇わなくなった。時々遇うのは「自転車の人」「オッス!のおじさん」「煙草のお姉さん」(いずれも愛称です)、、、。(2019年春詠)