ファインダー中に婿どの秋の空

これはファインダー越しの婿殿、青空の下で凛々しく見えました。雨が降ったら大変だね、と言いながらその日を迎えたのですが、幸い抜けるような青空の日でした。普段の行いが良かったのでしょうね、、、。(2015年秋詠)

挨拶の慣れぬ事なり秋暑し

もともと口が達者なほうではないが、それでも会社勤めをしていた頃はそれなりに臨機応変に対応できていたように思うのです。それがどうも、退職してからと言うもの、、、。で、明日の句に続きます、、、。(2015年秋詠)

海岸の一夜波音星月夜

夕方のテレビの中継でキャンプ場の波音が聞こえて来た。ああ、そう言えば昔、ちょうどこんな波音を聞きながらキャンプしたなあと、学生時代の自転車旅行の途中で一泊した山口県光市のキャンプ場を思い出した。ふと画面に目をやると、海岸線の風景もなんだか懐かしい感じがして目を離せないでいたら、しばらくしてテロップに山口県光市の文字が流れて来た。なんだか不思議な気がした、、、。(2014年秋詠)

洗面器流され秋の川に出る

台風、秋雨前線と雨続きで川の水量が増えています。勢いもいい。幸いに被害が出るほどではありませんので安心して眺めています。掲句は一昨年、増水した川を流れる洗面器です。たいていは途中でひっくり返るものですが、流れ始めて間がないのか、うまいこと上を向いてどんぶらこどんぶらこ、、、。(2014年秋詠)

腑分け図を見て来し後の秋気かな

津山の城東地区に洋学資料館があります。昨年そこの企画展で江戸時代後期に津山で行われていた罪人の死体を使った腑分け図の展示があるというので怖いもの見たさもあって見に行きました。その後で詠んだ句です。迫力がありました、、、。(2015年秋詠)