歳時記では秋、忙しい鳥です。比較的近くまで来て、平気で車のミラーに止まったりします。ついでに糞をしていくのが困りものです、、、。(2024年冬詠)
投稿者: 牛二
遠山に日の当たりゐて初時雨
冬になって初めての時雨、、、。(2024年冬詠)
ヒューと鳴る風の一吹き木の葉髪
再び先日の木の葉髪。風の一吹きで髪が右から左へ、寒ッ、、、。(2024年冬詠)
黒々と土の豊かに冬菜畑
近所の家庭菜園、毎年この時期になると耕して黒々とした土の新しい畝が出来上がる。何を植えられるのか、いかにも元気な野菜の育ちそうな色の畑、、、。(2024年冬詠)
日常の中の日常日向ぼこ
至福の時間、、、。(2024年冬詠)
歩きては拾ふ言の葉冬ぬくし
いい加減なもので、ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに暖かい日差がありがたい日々、、、。(2024年冬詠)
小春日やジャズの流るる丼屋
前から国道沿いに出ている看板が気になっていた丼屋に寄ってみた。思っていたのは昔ながらの丼屋だったが違っていた。扉を開けて入るとモダンな店づくり、ジャズが流れていた。カツ丼とか親子丼はメニューに無かった。「鶏天タルタル丼」?と思いながら注文、、、。(2024年冬詠)
受け継ぎし遺伝子の業木の葉髪
今年の春から急に髪の質が変わってきたような気がする。へなへなに柔らかくなって、頭頂部が薄くなってきたような気がする。工事で春からプールを変えたから、その水質のせいかと思ってキャップを水を通さないゴム製に変えてみたりしたが、どうもそればかりではなさそうだ。と言う事は齢のせいかと親父の同年代の頃の頭を思い出してみたりする、、、。(2024年冬詠)
故郷に仰ぐオリオン明け近し
明け方近くに起きだして空を仰ぐとちょうど真上あたりにオリオンが見える。眼鏡の無い眼には滲んではいるものの四隅の星と真ん中の三ツ星の存在は分かる。それぐらい空気が澄んで空がきれいと言う事だろう、、、。(2024年冬詠)
石蕗の花を洗ひて昨夜の雨
石蕗の花が咲き始めました。掲句は昨年の朝の散歩で見つけた雨後の石蕗、雨に洗われた花の色が朝日の中でいっそう輝いて見えました、、、。(2024年冬詠)