一週間ほど前から近所に猪が出たと騒がしい。野次馬根性でいつもと違う方向へ散歩に行ってみた。掲句も昨年のそんないつもと違う道での句だが、今年も全く思っていなかった我が家の近くにそんな田を見つけてしまった。おまけに、我が家の近くまで迫っている葛の茂みも。肝心の猪の形跡は残念ながら見つからず、私の野次馬根性は不完全燃焼、、、。(2018年秋詠)
投稿者: 牛二
掃き寄する中に赤き実秋深む
我が家の赤き実、一番は山法師の実です。食べられますがあまり美味しいとは言えません。次が花水木、辛夷と続きます、、、。(2018年秋詠)
人逝きし事が話題の敬老日
ちょっとした集まりがあって、それがたまたま敬老の日だったと言うだけの事です。私も含めてそれぞれ結構な年齢で、たまに会えば、やはりそういう所から会話が進んで行くのです、、、。(2018年秋詠)
秋うらら猫の繰り出す猫パンチ
我が家の今年の居候猫はちょっと手ごわい。油断をすると痛い目に遭う。まあ、土手の草むらで野生で育った猫だからこれぐらいでないと、とは思うし、それが面白くてちょっかいを出すのだが、、、。(2018年秋詠)
温もりを求めて秋の灯蛾となる
やっと秋らしくなってきました。灯蛾は夏のものですが、秋になってやって来る灯蛾は見ていてちょっと憐れに感じたりします、、、。(2018年秋詠)
稲刈つて轍の深き汁田かな
刈田となった田圃にコンバインの深い轍。農家の人は大変だ。刈りたい日に合わせて水を落し、それでも雨が降りそうなら予定より早く刈らなければならない。たぶんそんな作業の後だったのだろう、、、。(2018年秋詠)
文弱の少年今に赤のまま
かつての自分、文弱と言うか病弱と言うか、その経験が今に役立っているのは確か、、、。(2018年秋詠)
堂々と構へ動かぬ穴惑
今年は少なかった、と思っていたら今朝の散歩途中に轢死の蝮、さらにそこから十歩も行かぬ間にまた蝮。さすがに夜が涼しくなったので、蝮が暖を求めてアスファルトに出て来るようになったようだ。これからしばらくは注意が必要、草の中には入らないようにしよう。掲句は昨年出会った大物、、、。(2018年秋詠)
老犬の遅し秋の蚊道連れに
人間が普通に歩くと蚊はついて来られないから刺される事は無いと何処かで聞いたような記憶があります。でも老犬はそうは行きません。狙われるのです。同じ速度で歩いていても、私より犬のほうが狙われます。気づけば追っ払ってやるのですが、少し経てばまた、、、。(2018年秋詠)
まだ青きどんぐりを踏む風の後
昨年の台風の後の某神社での句です。句に出来るぐらいだから良いのですが、、、。(2018年秋詠)