朝の霧の中、草の葉裏につかまって動かない蝶が二頭。考えてみれば身を寄せても、蝶が暖を取れる事はありませんね、、、。(2018年冬詠)
投稿者: 牛二
お土産にもらふ外郎神無月
神様から頂いた出雲土産ではありません。ご近所で頂いた名古屋土産です、、、。(2018年冬詠)
ありがたし真正面より冬朝日
勝手なもので、夏にはあれだけ隠れて欲しかった太陽が今はありがたい。盆地は霧の朝となる事が多いが、その中を歩くと心底寒い。その霧が輝きだし、隙間が出来て太陽が顔を出す。途端に全身が暖かくなる。全身がホッとする。ありがたい瞬間、、、。(2018年冬詠)
うたた寝の水鳥水に身を任せ
水鳥の数が少しずつ増えてきました。今年はどれくらい来てくれるかな、、、?(2018年冬詠)
「近寄るな危険」と書いて狐罠
田圃の側の土手に穴を掘って狐が住みついているらしい話は前からあって、田圃の持ち主が燻したりライトをつけたりするのは見ていたが、去年はとうとう捕獲用の檻まで設置された。その設置を知らせる看板、道べりに赤く大きく「近寄るな危険」の文字。看板があっても確かに狐には読めないと思うと何だか可笑しかった。それから半年、檻は田圃仕事が始まるまで設置されていた。どうなる事かと毎日楽しみに結果を確認しながら側を通ったが、とうとう狐が入っている事は無かった、、、。(2018年冬詠)
柊の花ほつほつと奥に家
気が付けばもう柊の花の季節、、、。(2018年冬詠)
反されて冬田黒々土匂ふ
しばらく静かだった田圃にまたトラクターの音がする。刈り取り後の株から芽が出て、穂まで出るほどになっていた田圃が反されて黒々とした土に変わっている。土の匂いがなんだか懐かしい、、、。(2018年冬詠)
凩や病室の窓照り翳り
凩の季節になりました。掲句は昨年の今頃、病室の人を思って詠んだ句です、、、。(2018年冬詠)
大根の葉の落ちてゐる駐車場
紅葉を見に北へ少し走った所にある国道脇のただっ広い駐車場にて。他に車は無し、、、。(2018年冬詠)
冬晴や機影の白く光るのみ
先日ついに初霜がありました。その後の晴れ上がった空の美しい事!掲句は昨年の冬晴、、、。(2018年冬詠)