今年もホトトギスの声が聞こえ始めました。以前に比べると数が少ないような気がするのですが、それが本当に少なくなったのか、それとも単なる年齢による聴力の衰えなのか、何とも、、、。(2021年夏詠)
タグ: 夏
菜園の玄人はだし薯の花
何をやっても器用な方です。家庭菜園もその一つ、四季折々の野菜をいつも上手に作られています。ジャガイモの花が咲いています。玉ねぎ、ニンニクもそろそろ取り頃のようです、、、。(2021年夏詠)
餌やつて諭す犬の子柿の花
犬の思い出です、、、。(2021年夏詠)
園丁となりて一日薔薇の香に
薔薇が咲いています。数本しかありませんが、香りは充満しています。そんな中での庭仕事、楽しいのですが、そろそろ暑くなって来ました、、、。(2021年夏詠)
新築の家の映りて代田かな
田植えシーズンが始まりました。掲句は昨年、造成地に建った新築の家、まだ外構がなく丸ごと代田に映っている、、、。(2021年夏詠)
青梅や見れば空家の佇まい
通りに面した小さな庭の梅の木、見上げると葉と同じ色の青梅が沢山生っています。ふと昔を思い出して、覗くつもりは無いのですが庭の奥の縁側を見ると、どうやら空家のよう。昔は、梅の木の角を曲がったところがその家の表で、小さな田舎の雑貨屋さんになっていました。子供むけの駄菓子やおもちゃ、日用品があって、お婆さんが店番をされていました。角を曲がってみましたが、やはりもうお店はありませんでした、、、。(2021年夏詠)
畳屋に畳の匂ひ夏来る
久しぶりに通った畳屋の前、表戸を開け放ち、大きな音でラヂオを鳴らしながら作業する職人さんの姿が見える。当たり前だが新しい畳の匂いがしてくる。夏を感じる、、、。(2021年夏詠)
水神の祠傾く夏の井戸
近くの神社にある古井戸。由緒のある井戸らしく古びた説明書きの看板が立ち、近づけないように柵がめぐらされている。だから覗いて見た事は無いが、形から深い井戸ではなさそうで、地表近くまで水がある雰囲気。傍の平べったい大きな石の上に、これも古びた小さな石の祠、石が傾いているから祠も傾いている。静か、、、。(2021年夏詠)
この先は抜けられません花茨
白い花がきれいですね。匂いも好きです。刺さえ無ければ、、、。(2021年夏詠)
薫風や上着小脇に女子社員
散歩途中にある唯一の工場、既に業務が始まっている時間帯、パートの女子社員の出勤時刻なのでしょう、車から降りた事務服姿の女性が上着とバッグを小脇に急ぎ足で社屋に入って行く。事務服姿の女性を見るのもずいぶん久しぶり、なんだか新鮮、、、。(2021年夏詠)