下津井吟行を思い出して、、、。(2021年夏詠)
タグ: 夏
菜園に会話きりなし夏の茱萸
散歩途中にある家庭菜園に植えてある実の生る木の中の一つ、真っ赤な大粒の茱萸がたわわに実っています。美味しそうです。その後のほうから話し声が聞こえてきます。一人は菜園の主、もう一人はその友人でしょう。聞き覚えのあるような、ないような声、、、。(2021年夏詠)
水口に水音軽し栗の花
田植が終わると栗の花の季節、今が咲きかけです。雄花の白い房が樹全体を覆う姿は壮観です。それに遠くからでもそれと分かる匂い、、、。(2021年夏詠)
伸びるだけ伸びて蚯蚓が道渡る
小指ぐらいの太さの巨大ミミズ、伸びた時には20Cmは超えているだろう。ゆっくりゆっくり道を渡って行く。無事に渡れるものかどうか、、、。(2021年夏詠)
水面の動く浮巣のある辺り
かいつぶりの声はするのですが姿が見えません。大川一枚隔てた向こう岸の崖の下、人間が近づけそうにない、たぶんあの辺に浮巣があるのだろうと想像するのですが、実物はまだ見たことがありません、、、。(2021年夏詠)
雨に散り風に散りして山法師
山法師が散り始めました。咲き始めは小さかった花がまるで見違えるような大きさになって、雨に散り、風に散り、、、。(2021年夏詠)
薫風や仰ぎて高き杜の木々
五月も最終日、近所の神社の緑がきれいです。ご多聞に漏れず大きな神木がそろっています、、、。(2021年夏詠)
夏蝶や閂黒き大手門
行ったわけではありませんが過去の記憶から、、、。(2021年夏詠)
銀輪の植田の影も走りけり
水色の大きなランドセルを背負って蚊の鳴くような声で挨拶してくれていた近所の女の子、しばらく見ないので大きくなったろうと思っていたら、先日ヘルメットをかぶって自転車で登校する女子中学生を見かけた。まだ制服も自転車もヘルメットも借りてきたような感じで、すぐにあの女の子だとわかった。早いものです、、、。(2021年夏詠)
聴覚の端に確かに時鳥
今年もホトトギスの声が聞こえ始めました。以前に比べると数が少ないような気がするのですが、それが本当に少なくなったのか、それとも単なる年齢による聴力の衰えなのか、何とも、、、。(2021年夏詠)