おとなしい梅雨であって欲しいと願いつつ、昨年の梅雨の川の句です、、、。(2021年夏詠)
タグ: 夏
梅雨闇の奥に潜みしものの息
今日は梅雨闇の句です。道の両側の並木に青葉が茂り、足元の夏草が伸び放題になって、普段でも鬱蒼としてきた道。晴れて暑い日には入るとホッとする暗がりですが、雨の暗い日に入ると途端に冷気が襲ってきます。鬱蒼とした草の奥に何かが潜んでこちらをうかがっているような、そんな気さえしてきます、、、。(2021年夏詠)
つま先で突くつんつん梅雨茸
雨が降ると途端に出てきます。不思議ですね。河原に野球ボールより少し小さめの白い球体が等間隔で三個、つついてみましたがまだ堅そうでした。ボンと割れて中から白い煙が、なんて事を期待したのですが、、、。(2021年夏詠)
梅雨の灯を連ねて森のレストラン
いよいよ梅雨ですね。たぶん今日ぐらいが梅雨入りかと、、、。(2021年夏詠)
色替えて一樹まるごと栗の花
先日書いた咲きかけの栗の木、満開になりました、、、。(2021年夏詠)
紫陽花や路地奥にある大師堂
街中の細い路地の入口に紫陽花が咲いている。花にも葉にもたっぷりと貰った水がまだ光っている。歩いて五六歩ほどの路地奥にこじんまりと大師堂が見える。古くはないが手入れの行き届いた良い雰囲気、、、。(2021年夏詠)
とある朝見れば夏茱萸丸裸
先日書いた茱萸の後編です。ある朝見ると「えっ?確かここに茱萸が?」と思うぐらい見事に丸裸になった木だけが、、、。(2021年夏詠)
薔薇園やフェンスの下に猫の道
個人でオープンガーデンをされている薔薇園での句。蔓薔薇の絡まったフェンスの下からひょっこりと日本猫、、、。(2021年夏詠)
老釣師まず草を刈り座を作り
何度も登場して頂いている鯉釣の老人、朝の川岸でまずは座る場所の確保から、、、。(2021年夏詠)
紫陽花や共同井戸に網の蓋
昨日に続き下津井吟行を思い出して、、、。(2021年夏詠)