単なる推理に過ぎませんが、、、。(2019年夏詠)
タグ: 蝉
落蝉となるやも知れず我もまた
暑い日の吟行、頭上に溢れる蝉の声、下を見れば何匹もの落蝉、ふとこんな風に考えてしまう自分がいた、、、。(2017年秋詠)
落蝉の指出せばまたしがみつき
蝉の季節になりました。ちょっと数が少ないのは暑すぎる天候のせいでしょうか、、、。(2017年夏詠)
鳴き尽くす蝉の一生落ちてなほ
もう七月も終わりです。蝉時雨、蝉時雨。そろそろ帰省して墓掃除だけはしなくては、、、。(2017年夏詠)
六時はや日差のありて蝉の声
目覚めた時から一日中耳の奥に聞こえているのが遠くで鳴くニイニイゼミの声なのか自分の耳鳴りなのか、とにかく賑やかです、、、。(2017年夏詠)
落蝉の落ちしばかりか足動く
あれだけ鳴いている蝉も落蝉として目にする数は少ない。採ろうとして採れることが少ないからか、見るとつい触ってみたくなる。しゃがんでよく見るとまだ足が動いている。触ってもそれ以上の動きは無い。一応横の草むらに移動させてやる、、、。(2016年秋詠)
若者のあいさつ蝉を凌駕する
高校野球にインターハイと、高校生には暑い夏です。元気な挨拶が気持ち良いですね、、、。(2016年夏詠)
広島忌マイクの拾ふ蝉の声
今年も原爆の日がやってきました。平和のありがたさをかみしめながら、今日一日を過ごしたいと思っています、、、。(2015年夏詠)
その一つ覗けば暗し蝉の穴
庭の木の下の乾いた土にぽつぽつと穴がある。それが蝉が地中から出た時の穴だと気づいたのは俳句を始めてから。小さな穴で覗くと暗い。すぐに曲がっているようだがまだ掘り返して確かめたことは無い。覗いてみたのは眺めていても句にならなかった時、、、。(2015年夏詠)
蝉穴を出やすきやうに庭掃除
今日は大暑、、、。昨日庭の掃除をしていたら山椒の葉っぱにすがって脱皮している蝉がいました。しばらく経ってまた見に行くと、前と全く同じ状態のままなのです。どうもおかしいので触ってみると全く動かない。半分ほど脱皮した途中で息絶えていたようです。それでと言う訳ではないですが、蝉に負担がかからないように、今日はちょっと丁寧に庭掃除をしました、、、。(2015年夏詠)