一匹が鳴きだすとあっちでもこっちでも、、、。(2020年春詠)
タグ: 春
背の高き一樹まるごと藤の花
近くの神社の藤の花。花の時季になるとその存在感を示す。田圃一枚離れた道から見ると、高い木々の一番上のあたりが藤色に染まって見える。近寄って見ても芯になっている木が分からない、、、。(2020年春詠)
翻るお腹大きな朝つばめ
眼の前でくるりと向きを変えて飛んで行った燕、卵が入っているのだろう白いお腹が明らかに大きい。そう思って見ると飛ぶ姿に幸せが溢れている、、、。(2020年春詠)
葉隠に静かに雑に烏の巣
とうとう葉桜になったなあと思いながら見上げた桜の木の上に見つけたカラスの巣、太目の枯枝が乱暴に組んである。これが昨年見つけたカラスの巣。今年はその桜の木から少し離れたところにある枯れかかった大きな栗の木の上に見つけた。その巣についてはまた来年、、、。(2020年春詠)
穴出でてすぐに輪禍の蛇となり
せっかく寒い冬を越して出て来たと思ったら、、、。一年を通すと輪禍の蛇はよく見るのですが、この時季に見るとよけいに憐れに感じます、、、。(2020年春詠)
きんぽうげ毒あるものの美しく
上を向いて桜ばかり見て歩いていたらいつの間にかキンポウゲが咲いています。この黄色はきれいです。子供の頃から毒があると教えられて離れて見ていた花です。ふと本当だったのかと、改めてネットで調べてみましたら本当でした。素直な子で良かった、、、。(2020年春詠)
晩春の鐘一つ鳴るぼたん寺
桜が終わると道端に「ぼたん祭り」の幟が立ちます。近くのお寺のぼたん祭りです。コロナ禍の今はどうか分かりませんが、それ以前は観光バスが何台も来て賑やかでした。そのお寺のほうからゴ~ンと一つ、、、。(2020年春詠)
つばくらの羽ついと止め空滑る
田圃と河原の間にある小高い堤防を散歩していると目の前を燕が横切っていきます。田圃の方から河原へ、あるいは河原の方から田圃へ、羽ばたいて一旦高度を上げ、目の前を過ぎると滑空に移ります。滑るように下って行きます。何んとも気持ちよさそうに、、、。(2020年春詠)
樹齢百年樹齢三年花隣る
年老いた桜も植えられたばかりの若い桜も、どちらもいいですね、、、。(2020年春詠)
鳥の来てつつき落花のまた一片
桜も残り少なくなりましたね。その桜をつついては散らすヒヨドリ、、、。(2020年春詠)