陸橋の高みに春の風あふれ

掲句、西川緑道公園の万町跨線橋東にある大きな陸橋での句です。田舎で暮らしていると、普段に陸橋を渡るなんて事はまずありません。だから結構新鮮で、天気が良ければしばらくは信号に従って整然と流れて行く車を眺めたり、風に吹かれたりします。あまり長く見ていると変な老人と見られそうですが、、、。(2015年春詠)

花筏速し意志あるもののごと

昨日はやっと空が晴れて絶好の花見日和となりました。と思ったらもう雨で水量の増えた用水にひっきり無しの花筏が、、、。掲句は昨年の西川緑道公園での句。西川は水量も豊かで、流れも速い。ひっきりなしに流れてくる花筏を眺めているとついつい時間を忘れ、俳句を詠むのも忘れ、慌てて句会場へ急ぐことになるのです、、、。(2015年春詠)

蜜蜂の羽音切目のなき真昼

我が家の裏の土手は菜の花が満開です。天気の良い日は一日中蜜蜂の羽音がしています。でも肥料をやらないので草丈は去年より全体に小さくなりました。去年は大きくなりすぎて後が大変でした。収穫して油を絞るわけにもいかないし、、、。(2015年春詠)

酒蔵の通れば匂ふ花の昼

掲句は倉敷アイビースクエア脇の路地での句ですが、酒蔵はどこに行っても良い匂いがしますね。飲兵衛ではありませんが惹かれる匂いです。中学生の時には自転車で醤油工場のそばを通って通学していましたが、これもまた良い匂いでした。ようするに日本的な酵母の匂いと言えるかも知れません。それが好きと言うことになるのでしょうか、、、。(2015年春詠)

住み古りて梟杜の主となる

4月1日、エイプリルフールですが、まともでないような、まともな話です。春になると夜に近所の神社の杜から梟の声が聞こえてきます。時々は寝室のすぐ近くで聞こえることがありますから、たぶん我が家の傍まで来ているのだと思います。梟は留鳥で俳句では冬の季語に分類されています。けれど、近くの神社から聞こえてくるのはなぜか春ばかりなのです。ちなみに掲句は昨年の春に詠んだ句、ウソではありません、、、。(2015年春詠)

また一人花見る人となりに行く

堤防の一画に桜並木があります。そこに続く畦道があります。堤防の上を通り、あるいは畦道を通り、桜のシーズンには人が集まって来ます。みんな顔が上を見ていますので、桜が目的とすぐわかります。また一人、、、。(2015年春詠)