子供の頃は楽しみでしたね。今でも、、、。(2022年冬詠)
タグ: 冬
達人と言ふも人の子寒稽古
寒の入りです。寒稽古は寒さとの闘い、足の裏が冷たそうですね、、、。(2022年冬詠)
手袋をぬいで柏手響かする
二礼二拍一礼、初詣にて。いろいろ試してみるものの、小気味よい音を出すのは難しい。いまだに外れが多い、、、。(2022年新年詠)
正月や雑煮の鰤に骨一つ
明けましておめでとうございます
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます
皆さんどんなお正月をお過ごしでしょうか。掲句は昨年の正月、我が家は昔ながらの鰤雑煮、その鰤の切り身の厚みの長さの小さな骨、、、(2022年新年詠)
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます
皆さんどんなお正月をお過ごしでしょうか。掲句は昨年の正月、我が家は昔ながらの鰤雑煮、その鰤の切り身の厚みの長さの小さな骨、、、(2022年新年詠)
解体のビルの半分年詰まる
今年一年も私の駄句にお付き合いいただきましてありがとうございました。いつ途切れてしまうかと思いつつの一年でした。そんな中で来年はどうなることやらと思いつつ見つけたのが少し前のこの句、解体途中で年末を迎えたビルです。最近見ていないですが、きっと新しいきれいなビルになっていることでしょう。皆さま良いお年を、、、。(20218年冬詠)
冬晴や日のある場所へ鉢出して
今年もあと二日、今更バタバタしてもしょうがない、、、。(2021年冬詠)
雪積んでどの家も同じ屋根の色
古びた我が家の屋根も一夜にして真っ白、新築の家の屋根とそん色ありません、、、。(2021年冬詠)
マンホールの蓋より解けて街の雪
最近は田舎にもマンホールがあるなあと思いつつ、、、。(2021年冬詠)
年用意すみし社の昼灯
森閑として明かりの灯っている神社、早々と年用意を済ませての一休み中でしょうか。役員の皆さまお疲れ様です、、、。(2021年冬詠)
ベロ藍の重き一枚冬厨
サッカーのワールドカップも終わりました。日本代表の「サムライブルー」も大活躍でしたね。サムライブルーも良いけどベロ藍も良いぞ、と昨年の句。サムライブルーが動ならベロ藍は静、我が家の深皿です、、、。(2021年冬詠)