啓蟄です、、、。(2020年春詠)
タグ: 春
春雨にけぶる山湖の手漕舟
旭川ダムのダム湖の景です。旭川ダムは句会への途中の貴重な句材ですが誰の句か分かってしまうのが難点、、、。(2020年春詠)
インフルのコロナの花粉症の春
はや一年、このまま治まってくれれば良いと思う今日この頃です、、、。(2020年春詠)
オブラートほどの光の薄氷
薄氷もだんだんと頼りない薄氷になって来ました。まるでオブラートのような光が、、、。(2020年春詠)
聞き分ける朝のさへづり一つずつ
春眠暁を覚えず処処啼鳥を聞く早いですね、もう三月ですよ、、、。(2020年春詠)
戸を開けて明るき声の春帽子
昨年の二月の句会、一足先に着いて出句の準備をしていると表の引戸が開く音がして大きな声が聞こえた。帽子姿の句友、明るい。これが一番と即吟で、、、。(2020年春詠)
ものの芽の動けば畑に人動く
しばらく静かだった畑に耕す人の姿が見え始めました。土が反され新しい畝が作られています。何が植えられるのかと、見るだけのこちらも楽しみです、、、。(2020年春詠)
露座売の無き川べりの余寒かな
昨年の倉敷美観地区の春、、、。(2020年春詠)
水草生ふ小さき小川に小さき渦
用水路から川へと流れる小川、一跨ぎに飛び越せるほどの幅です。でも飛び越しません。ちゃんと橋を渡ります、、、。(2020年春詠)
雑草のことに色濃し芝芽吹く
河川敷の芝生が芽吹き始めました。と思ってよく見ると緑色をしているのはまだほとんどが雑草、本格的な芽吹きにはもう一息です、、、。(2020年春詠)