ことさらに一日長き初仕事

俳句を始めて二十年目に入りました。長い割に進歩は少ない。今年は今までの句を一度整理してみようと思っています、、、。パソコンの古いデータを追っかけて行くと、俳句を始めたのは1997年12月25日、年が明けて初仕事の日に作ったのが掲句になります。若かったですね、、、。(1998年新年詠)

凍てし地を光らせほのと初明り

掲句は昨年の句ですが今年の元旦、エイヤッと起きだして新年早々の早朝散歩に出ました。東の山の上の空がほのかに赤く初明かり。数日続く放射冷却で霜の降りた大地が闇の中でかすかに輝いて見えます。冴え冴えと光る遠くの街灯。寒~っ、、、。(2016年新年詠)

正月は給水ポイント一休み

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします、、、。ゴールはまだ先です。ねらいは完走、急ぐ必要はありません。ちょっと休んで、エネルギーを蓄えて、それから走っても、遅くはありませんよ、、、。(2016年新年詠)

行く年の鐘は西方浄土より

いよいよ大晦日、本年も一年お付き合いありがとうございました。普段は聞こえない鐘の音が今夜ばかりはあちこちから聞こえてきます。近く、遠く、大きく、小さく。あたかも西方浄土からの鐘の音のようです。と思っていると最近は、年が明けると同時に花火の音がパンパンと、、、。皆さま良いお年を、、、。(2015年冬詠)

まつすぐに太平洋より冬の船

2011年の年末、四国で過ごした時の句です。五階ぐらいだったでしょうか、朝早くホテルの部屋のカーテンを開けると、窓の下に入江が広がっていました。その向こうに防波堤、そして太平洋。その太平洋から、明け始めた朝の光の中を一隻の貨物船が近づいて来ます。航跡を残しながらまつすぐに、、、。(2011年冬詠)

煤払蜘蛛の生涯思ひもし

忙しいときに何を考えているのでしょう。煤払の時期になると蜘蛛の姿はなく、ただ破れた巣が風に揺れているだけなのですが、いったいどこに行ったのでしょう。死んでしまったのか、どこかで冬眠しているのか。そんな事を考えるのは私だけなのでしょうか、、、。(2015年冬詠)

山国の普通のやうにしぐれけり

とにかく時雨が多い。たぶん盆地の特徴なのだろうと思う。何でもない空からパラパラと降ってくる。夏ならどうってことのないほどの雨だが、冬に濡れるのは乾かないのでなかなか厳しい。これが普通なんだと強がりを、言ってはみても、、、。(2015年冬詠)