走り梅雨三鬼の句碑の文字黒し

そろそろ梅雨が近い雰囲気になってきました。掲句は三鬼生家前の句碑です。車で市内から旧道を帰る途中に三鬼の生家はあります。俳句を始める前の三鬼のサの字も知らなかった頃から数えると何百回と通った道で、いつも車の中からチラリと見て通り過ぎます。生家の前に「枯蓮のうごく時来てみなうごく」の句碑が出来たのは比較的最近です。黒く塗られた文字が雨に濡れて余計に黒く見えます。もう少し落ち着いた色にして欲しかったと思うのですが、、、。(2015年夏詠)

代田から代田へ朝の風の波

毎年のことですが、代田の広がる朝の風景は美しいと思います。まさに日本の原風景といった感じ。素人の私の観察では、たいていの場合田植の前日の夕方に代掻きをし、一晩置いて静まった翌日に田植をするようです。すなわち、その朝の代田の鏡のように空を映した輝きを一番美しいと感じるのです、、、。(2015年夏詠)

ふりむいて猫も孤独や片かげり

猫にだって表情がある。掲句の猫は阿智神社で見かける猫。たぶんノラなんだと思うけれど、それほど薄汚れているわけでもなく、正確なところは分からない。本殿の板場で寝ていたり、石段の横の茂みから出てきて前を横切ったりする。たいてはツンツンして通り過ぎるだけだが、何の拍子かこの時は行き過ぎてから振り向いた。その表情、恋に破れた後だったのかも知れないような孤独な顔、、、。(2015年夏詠)

エレベーター開いて母子の夏帽子

一階でエレベーターを待っていると開いたドアから若いお母さんと小さな女の子が出てきた。二人とも大きな帽子をかぶり、すっかり夏の服装。さあ出かけるわよと言った楽し気な表情で話しながら出口に向かって行った。外は暑い、、、。(2015年夏詠)

切り置きし薔薇の一輪留守の家

ちょっと用事があって訪ねると玄関先にバラの花が一本置いてある。今切ったばかりと見えるのに人の姿がない。何度かインターホンに向かってボタンを押してみたが、まったく人の動く気配はない。どうやら留守のようだが、よく見ると玄関の引戸が少し開いている。我が家も不用心だが同じような家があるものだと思いながら、大した用事ではないのでそっと戸を閉めて家を後にした。我が家のバラも今が盛りです、、、。(2015年夏詠)

灯を消して厨の窓の蛍の火

時々こんな事があります。これも水路や川が近いからですが、水路は次第に改良されてコンクリートに変わっていきます。そして、その工事がある度に蛍の数は減っていくような気がします。共存共栄は難しいことですが、それを目指せるのは人間だけですね、、、。(2015年夏詠)

千あらば千の実となれ柿の花

柿の花は沢山咲いて、沢山落ちて、実になってからも落ち続け、それでも残ったものだけが熟れます。去年は柿の花が例年に無く多く、願いを込めてこんな句を詠みました。で、結果は、千まではありませんでしたが多かったです。食べきれませんでした。だから今年はほどほどがいいなあと、柿の花を見上げています、、、。(2015年夏詠)

図書館の返却ポスト天清和

近くの図書館へ本の返却に行くとCLOSEの札、仕方が無いので横の返却ポストを利用する。どういう仕組みになっているのか、ポストの大きな口の中に本を置くと、本は落ちたような気配は無くスルリと飲み込まれて行くのでした。さてどうしよう。周囲を見回すと、小さな公園にもテニスコートにも人は無く、木々の上にはただ穏やかな五月の空が広がっているのでした、、、。(2015年夏詠)

捨てられし家より高く棕櫚の花

網目状の皮は棕櫚縄になるし、細く裂ける葉とよく撓る茎はハエ叩きの材料にはちょうど良い。だから実家にも植えてあった。下のほうから順番に利用して行くので年毎に背が高くなり、終いには梯子をかけても取れない高さになり切られることになる。掲句は空家になった家の傍の棕櫚の木、大きくはなったが既に利用する人もなく、切る人もいない。それどころか、家の屋根も半分落ちかけている、、、。(2015年夏詠)