烏瓜が次第に存在感を増しています。実の生らないはずの木にいつの間にか烏瓜が赤く、、、。(2018年秋詠)
投稿者: 牛二
美女の裾天下御免のゐのこづち
気の毒に、厄介な物が、、、とネット句会に出したが点が入らなかった句、、、。(2018年秋詠)
老いし母老いし息子と大根撒く
近くに住む両親との三人ぐらしの後輩、長い間畑にその姿を見る事はなく、いつも両親が仲良く畑仕事をされていた。その後輩を畑に見るようになったのが昨年ぐらい。代わりに親父さんの姿を見なくなった、、、。(2018年秋詠)
遠足の園児も保母も赤白帽
とある日に見た遠足の一団、園児も引率の保母さんも赤白帽。園児に周囲に眼を配りながら、保母さんって大変だろうなあとつくづく思うのです、、、。(2018年秋詠)
老釣師釣瓶落しの日を背に
土手の上に見覚えのある車。河原を見るとこれも見覚えのある水を眺める後姿。老釣師。そろそろ鯉釣りのシーズン、、、。(2018年秋詠)
エントランス入れば臭ふ放屁虫
カメムシです。近年多くて困ります。それも巨大でよく臭う。掲句、通っているプールでの句、自動ドアが開いて、入ると同時に、、、。(2018年秋詠)
西の空二つに分けて秋時雨
日々の気温差の大きい秋ですね。それでも確かに季節は進んでいると感じたのが、少し前の急に寒くなった朝です。空半分ぐらいが雲で、散歩途中でいきなりパラパラと雨。秋時雨です、、、。(2018年秋詠)
石橋をくぐる川舟秋の声
倉敷美観地区の川舟、、、。(2018年秋詠)
畦道の四方に分かれ草紅葉
やっとと言うか、急にと言うか、秋が深まって来ましたね。稲刈後の畦道にはもう草が伸びて色づいています。昔より稲刈は早いし、気温は高いしで、田圃の中も切株から青々と芽が出てもう一度収穫できるのではないかと思うぐらいです。秋たけなわですが、台風も、、、。(2018年秋詠)
万遍に刈田照らされ十三夜
十三夜です。残念ながら台風近し!心配な十三夜です。掲句は昨年、我が家から出ると見える田圃、すっかり刈田となって月光に照らされていました、、、。(2018年秋詠)