凩の季節になりました。掲句は昨年の今頃、病室の人を思って詠んだ句です、、、。(2018年冬詠)
タグ: 冬
大根の葉の落ちてゐる駐車場
紅葉を見に北へ少し走った所にある国道脇のただっ広い駐車場にて。他に車は無し、、、。(2018年冬詠)
冬晴や機影の白く光るのみ
先日ついに初霜がありました。その後の晴れ上がった空の美しい事!掲句は昨年の冬晴、、、。(2018年冬詠)
月一度ねぢ巻く時計枇杷の花
目立つ花ではないけれど、、、。(2018年冬詠)
くつきりと鳥の嘴跡残り柿
掲句は昨年、今年は豊作で、まだまだ残り柿と言うには多すぎる状態です。せっせと食べてもだいぶ残りそう、、、。(2018年冬詠)
緩慢に網繕へり冬の蜘蛛
寒くなって蜘蛛の動きも鈍い。いったいいつまで活動するのだろうか。餌が捕れるうちは網を繕いながら頑張るのだろうか。飼っているわけではなく横着でそのままにしているだけだが、気づくと年末の大掃除の頃には確実に巣だけになっている、、、。(2018年冬詠)
半眼の南無観世音冬灯
仏像を見るとなぜか落着きます、、、。(2018年冬詠)
風無くて風在る如し綿虫は
上手に飛びますね、綿虫は、、、。(2018年冬詠)
今日咲くと思ひし石蕗の花あらず
土手の桜並木の木の根元に二か所だけ、どなたが植えられたのかこの季節になると石蕗が花をつけます。毎年楽しみで、咲き出すと毎日見て通ります。その花が先日の朝、通りがかりに見つからないのです。おかしいなと思い引き返して確かめると荒らされた跡が、、、。みんなで楽しめばよいものを、どうして独り占めしようとするのでしょうね。去年にもこんな句を書いていますのでたぶん常習犯なのでしょう、、、。(2018年冬詠)
口髭に犬の風格日向ぼこ
お互いに白いものが増えて、一緒に並んで日向ぼっこをした去年の句。早いもので亡くなってもう三か月が過ぎてしまいました、、、。(2018年冬詠)