たぶんもう川底には水草の芽が出ているのでしょうね。鴨たちが日差の中でお尻を上げては潜って行きます。見ていて楽しい景です、、、。(2020年春詠)
タグ: 春
うすらひの縁より崩れ漂へり
凍っているんだか融けているんだか、つい触ってみたくなる薄氷、、、。(2020年春詠)
恋猫の後姿に玉二つ
我が家の雄猫、先日一日だけ鳴きながら外を歩いていましたが、それっきり静か。それはそれで飼い主としては結構心配なのです。元は野良猫で年齢は不詳とは言うものの男の子は元気が一番です、、、。(2020年春詠)
冴返る耳の後もつま先も
昨日の立春は思わぬ寒さでした。春と思えば耐えられますが、寒い時は寒いですね、、、。(2020年春詠)
立春のピリリと朝の空気かな
掲句は昨年の立春、今年はこうじゃあ無いですね。いよいよ春。俳句と出会って良かったと思う事の一つは季節の先取りです。暖かくなるのはまだ先ですが、春と思えば同じ寒さも冬とは違うものです、、、。(2020年春詠)
菜の花を愛でヴイオロンの曲を聴き
昨年一月の句会、「あきさ亭」での句。テーブルの上には早々と菜の花が飾られている。BGMはバイオリンの曲。そんな中でしばらく句友を待つ、、、。(2019年冬詠)
常に刺す構への飛翔雀蜂
掲句の蜂はスズメバチ、要注意の蜂です。今日は小暑、七夕(七夕は梅雨が明けた旧暦のほうが好きです)、、、。(2019年夏詠)
踏切に向うとこちらかげろへる
憲法記念日です。急に暑くなってきましたね。まだ暑さに慣れていない身体には応えます。コロナだけではありませんよ。熱中症にもご用心を、、、。(2019年春詠)
泣きさうな心に喝と春の雷
「うじうじするんじゃねえよ!」とばかりにドドンと大きいのが一発、、、。(2019年春詠)
山の湯の標小さし濃山吹
細い分かれ道に見落としそうな小さな看板が。「〇○温泉→2km」傍に咲いた山吹の花が無ければ見落としていたかも知れない、、、。(2019年春詠)