ちょっと贅沢に江戸切子(のつもり)の器で、、、。(2019年夏詠)
一時に梅雨入初蝉初台風
梅雨の句を探していたら去年こんな句を残していました。もう忘れていますがこうだったのでしょうね、、、。(2019年夏詠)
艶やかに雨後の夜明の青胡桃
掲句は昨年、もう少し後の時季の句です。今年も、先日川沿いを歩いたらもう生っているんですよ、まだ小っちゃいですが、、、。(2019年夏詠)
岩清水水神様に竹柄杓
六月です。もう十分に暑いですが、ますます暑くなるのでしょうね。水分補給を怠らず、元気で過ごしましょう、、、。(2019年夏詠)
夏蝶の出会ひ別れの黙の中
少なくとも人間の耳には何も聞えません。あくまで、静、、、。(2019年夏詠)
深曇る空の似合ひて山法師
山法師は好きな花です。ことに我が家の源平山法師は一本の木に白とピンクの花が咲く自慢の木です。何が影響するのか、ピンクの出方は年によって差があります。今年はまずまず、きれいです、、、。(2019年夏詠)
初夏の光りて川の広さかな
毎日見て、いつもと同じなのに、なぜか広く感じた夏の川、、、。(2019年夏詠)
濁りても代田は光失はず
田植が始まりました。代田は、濁りて良し、澄んで良し、美しい日本の風景です。しばらくは賑やかな毎日です、、、。(2019年夏詠)
水やればまた匂ひたつ庭の薔薇
これは我が家の庭の薔薇です。かつては沢山育てた事もあるのですが、今はその当時の残りの蔓薔薇一本だけです。たいして手入れもしないのですが、毎年楽しませてくれます。不思議です、水をやれば途端に匂いが強くなるのです、、、。(2019年夏詠)
薔薇園の鉄のテーブル鉄の椅子
薔薇には鉄が良く似合う、、、。(2019年夏詠)