駅頭に立てば時雨るる夜明空

四国での最後のサラリーマン生活での句。夜明け前から起き出して散歩、ホテルのフロントで貰った地図を頼りに阿南市内を散策、二十分ぐらいは歩いただろうか、たどり着いた駅で時雨に会った。駅舎に入り、しばらく人の流れを眺め、時雨の通り過ぎるのを待った。外に出ると明けかけた街のクリスマスのイルミネーションが時雨に濡れて滲んで見えた、、、。(2011年冬詠)

冬夕日水に硬さのもどりけり

毎日の散歩コースの吉井川べりは、日が落ちると途端に寒さが増してくる。風というほどではない冷気の流れが頬や手先を冷やしていく。川面は暮れてゆく空に呼応するように、しだいに硬いガラスのような色へと変化していく。水が硬くなるわけはないのだが、、、。(2009年冬詠)

二階よりバイエルこぼれ冬麗

散歩の途中で聞こえて来たたどたどしいピアノの音、今まで聞こえたことが無かったから新しく習い始めたのだろう。あれから三年、今も通ると時々聞こえる。発表会用の曲だろう、だいぶピアノらしくなってきたなあ、なんて自分の子どもが小さかった頃を思い出している、、、。がんばれ、ラ・カンパネラまではまだ遠い、、、。(2010年冬詠)

鳥撃ちのまだ目の開いた鴨を提げ

昨年はとうとう見ることが無かったが、禁猟区ではない吉井川沿いの散歩コースには、以前は鳥を狙うハンターの姿が度々あった。猟犬の声が聞こえ、猟銃の乾いた音がすると心が痛んだ。姿は見ずとも河原に空の薬莢が落ちており、水鳥が消えていることも度々あった。掲句の時はたまたま撃ったばかりの鴨を提げて茂みから土手に上がってきた男に行き会った。鴨はもう死んでいるのだろう、男に足を提げられて伸びきった首に、艶々と鮮やかな青い毛と、うつろな眼があった。男の眼は血走っていた。二度と見たくない光景だった、、、。あれから十五年、今は猟師の姿を見ることはほとんど無い、、、。(1998年冬詠)

枯野行く一つの影となりて行く

枯野を歩いていた。上空の声に見上げると、はるかな高みに鳶の姿が見えた。空から見ると、人間なんて小っぽけな物なんだろうと、そんな事を考えた。眼を落したその先に、自分の影が小さく見えた、、、。(2012年冬詠)

名園に続く裏木戸石蕗の花

昔はもっと広かったそうだからその名残なのだろう、名園とその古い旅館は高い板塀で仕切られていた。地元の旅館に行くことなど滅多にないが、前日から宿泊していた知り合いを迎えに行った朝、少し周囲を歩いてみた。名園側からは何度も見たその板塀を、裏から見るのは初めてだった。名園との近さに、なるほどと感心しながら歩いていくと木戸があった。もしやと思い、開けようとしたが、残念ながら釘で打ち付けられているらしく、開かなかった。それではと、少しだけ開いた隙間から覗くと、やはりそうだった。見慣れたところを裏から見るのは新鮮で、もう少し見たかったが怪しまれそうで身を引いた。木戸の傍らに石蕗の花が咲いていた、、、。(2010年冬詠)