下を向いて作業をしていると、汗が自分の眼鏡のレンズの内側に落ちる。視界がゆがんでしまう。汗拭きのタオルで拭くと、すでに汗を吸って汚れているタオルの汗が一緒になって、レンズの汚れとなって残る。ゆがんでいるよりましだが、これもかすんで見難い。何んとかならんかと思うがどうにもならん。最近この汗が苦痛、、、。(2016年秋詠)
カテゴリー: 2016
頭の中の芯まで響き蝉時雨
体調不良の頭が重い、早く言えば二日酔のような時に蝉の鳴く下を通ると、頭の中にズンズンと声が響いて来て、今にも割れそうな気がします、、、。(2016年夏詠)
街灯と月と眠らぬもの二つ
我が家の二階からの風景です。網戸にしていると街灯の明かりと月の明かりが入って来ます。街灯は少し見下ろす感じ、少し見上げると月があります。満月は過ぎましたが、まだまだ楽しめます、、、。(2016年秋詠)
今日明日が峠と堪ふる残暑かな
夏至の頃と比べると太陽の高度はだいぶ下がっています。もう部屋の中へ日差が入って来るようになりました。残暑の原因の多くはこれだろうと、最近屁理屈を考えています。もう一頑張り、この暑さに耐えなければ、、、。(2016年秋詠)
入る音出る音駅の明易し
秋ですがまあいいだろうと夏の句です。しばらくは混合、、、。(2016年夏詠)
日常を重ねて秋の来たりけり
立秋です、、、。(2016年秋詠)
広島忌七十一年目の夕立
こう書いているから去年は夕立があったのだろう。と、もう一年前の事を忘れている。自分の中の平和、、、。(2016年夏詠)
蜘蛛の囲の繕ふてまた繕ふて
全部取るのは面倒なので、とりあえず邪魔になる所の糸を切って置く。次の日にはちゃんと修復されている。また切る。また修復する。で、次第に端のほうが重なったり崩れたり、最初のきれいな巣とはほど遠くなるが、それには頓着しないようでしっかり足を広げて頑張っている、、、。(2016年夏詠)
つくづくと赤色多き夏の花
まったくの個人的感想かも知れませんが、赤い花が多い。それがまた炎天にはよく似合う。花も燃えているようだ。暑い、、、。(2016年夏詠)
香水の昔シャネルの五番かな
さてシャネルの5番がどんな香水だったのか、実のところ知らないが、少年の心をくすぐるにはこの名前だけで十分だった。美観地区を歩くと最近大陸から来た女性が多い。最近は服装も化粧も日本人と変わらない。レンタルの着物を着ていたりするともう見分けがつかない。分かるのは香水の匂い。今は昔、多くはないが仕事で何回か訪れた大陸に溢れていた匂い。これはいまだに変わらず人気があると言うことだろうか。これがシャネルの5番だったりすると、ちょっと夢が壊れるなあ、、、。(2016年夏詠)