そろそろ起きようかと寝床の中で目をつぶったままうとうととする時間。遠くから次々に朝の音が聞こえて来る。蟬の声、鳥の声、踏切の音、、、。(2023年夏詠)
カテゴリー: 2023
稲の花見てゐて声を掛けらるる
早いですねえ、県北ではもう稲に花がついていますよ。掲句は昨年の、同じく夏に詠んだ句。もう花がと感心して眺めていると後から声が、、、。(2023年夏詠)
八月の光と陰と草いきれ
八月です。八月で思い出すものと言えば、眼の痛くなるような光と、その裏返しの陰です。昔は平気だったのに、最近は目薬のお世話になる事多しです。そしてモワァ~と来る草いきれ、風に流され日陰にまで、、、。(2023年夏詠)
みんみんや朝より暗き杉木立
実家近くの子供の頃走り回っていた山が鬱蒼とした杉の森に、、、。(2023年夏詠)
夏草の中に看板蔓からむ
道路わきにある看板自体が矢印になった某会社への脇道を示す看板。夏の草の勢いに負けて埋もれかかっている。おまけに蔓まで絡んで、もうすぐ見えなくなってしまいそう、、、。(2023年夏詠)
日盛や轢死のもののカラカラに
蛇に蛙、蚯蚓、亀。蚯蚓はちょっと事情が違うかな?あとはすべて自動車の犠牲、、、。(2023年夏詠)
川蜻蛉向き揃へたる塀の上
風の来るほうへ向いて止まる習性があるのか、隣家のブロック塀の上に十匹ばかりの川蜻蛉が向きを揃えて止まっている。なかなか壮観、、、。(2023年夏詠)
どうするもこうするもなしそこに蛇
考え事をしていて全く無防備で出会った蛇、心臓ドキドキ、、、。(2023年夏詠)
窓開けて蝉の声ある暑さかな
暑いですね、、、。(2023年夏詠)
暮れ残る空に月ある簾越し
半月ぐらい前の月齢の昨年の夏の句。先日の夜中に簾越しの月を見て思い出しました。書くのがちょっと遅すぎました、、、。(2023年夏詠)