薫風や上着小脇に女子社員

散歩途中にある唯一の工場、既に業務が始まっている時間帯、パートの女子社員の出勤時刻なのでしょう、車から降りた事務服姿の女性が上着とバッグを小脇に急ぎ足で社屋に入って行く。事務服姿の女性を見るのもずいぶん久しぶり、なんだか新鮮、、、。(2021年夏詠)

真二つに切れて真白き蛇苺

草刈りの鎌が触れて真っ二つに切れた蛇苺の中は真っ白でした。蛇苺と言えば子供の頃には忌み嫌ったものです。毒性も無いのになぜでしょうね?蛇や蝮の出やすいところに生えるから大人たちが子供を遠ざけたくてそう教えこんだのかも知れませんね、、、。(2021年夏詠)

蟻の巣に犬のおしつこ海となる

我が家に残っていた最後の犬がとうとう死んでしまいました。またしばらくは失意の時です。掲句は昨年、年寄だけど身体は小さかったその犬のおしっこに、三年前に亡くなった大型犬の愛犬もみじの大量のおしっこを思い出して詠んだ句です。説明が回りくどいですね、、、。(2021年夏詠)

石楠花や作務衣の僧が水やりに

四季折々の花が楽しめるとTVで時々紹介される普門寺に行ってみた。昨年はコロナ禍で観光客の姿は全く無く、ケーブルTVらしい方が一人で大きなカメラを回しているだけだった。ちょうど戸が開いて出てきた若い僧は挨拶もそこそこにホースを握り水やりに、、、。(2021年夏詠)

とうふ工場南国めきて棕櫚の花

川向うにある青い屋根のとうふ屋さんの工場、川のこちら側から見えるのは工場の裏側だが、その敷地の境目あたりに高い数本の棕櫚の木が並んでいる。青い屋根とマッチしてちょっとした南国の雰囲気を見せている。とうふ屋さんだから朝が早いのか、私が通る頃はいつも静か。今その棕櫚の木に花が咲いている、、、。(2021年夏詠)