我が家から裏の土手に移した蝋梅がやっと咲き始めました。少し離れたので香りも遠い。鼻を膨らませてしばらくクンクンと、、、。(2023年春詠)
タグ: 春
AIのニュース読む声冴返る
何だかぎこちないような、冷たいような、と思っていたAIの読むニュース。最近はずいぶん上達したなあと思います。さすがAI、これも学習の成果でしょうね、、、。(2023年春詠)
川向うより恋猫の声と声
大川一枚挟んで聞こえて来る猫の声と声。姿を探してみたが川向うは草木の茂み、さすがに姿までは見つからなかった、、、。(2023年春詠)
犬ふぐり二つ三つ四つ五つ六つ
発見の連鎖、春と言えば犬ふぐりですね、、、。(2023年春詠)
天気予報外れて寒き二月かな
昨日は「天気予報当たりて・・・」でしたね。掲句は昨年、春は名のみの、、、。(2023年春詠)
春雪やまたも南岸低気圧
天気予報の言葉「南岸低気圧」、聞き始めたのは数年前だと思うのですがすっかりおなじみになりましたね、、、。(2023年春詠)
立春を言ふて庭師の漢過ぐ
昨年の立春、無口な庭師の二代目です。私も無口ですがもっと無口かも知れない。何はともあれ春になりました、、、。(2023年春詠)
偵察の雀蜂来る朝の庭
最近雀蜂を目にする事が多い我が家の庭です。どこかに巣をつくろうとしているのか、あちこち偵察しているような飛び方です。足長蜂なら平気だけど、さすがに雀蜂を見ると身構えてしまいます、、、。(2022年夏詠)
素粒子の重さやいかに蝶の昼
昨日の続きのようで続きで無い蝶の句です。春の季語続きですみません、、、。(2022年夏詠)
草の先とまりて蝶の重さかな
名前を知らない細い草の葉に止まった蝶に葉先がゆらり、、、。(2022年夏詠)