「立秋です」とだけ言っておきましょう、暑い日が続いておりますから、、、。(2023年秋詠)
投稿者: 牛二
広島忌机上に融けるチョコレート
例年の如く暑い日の予感、と言っても仕舞い忘れたチョコレートが融ける程度、あの日に比べれば幸せな事でしょう、、、。(2023年夏詠)
声変わりして少年の夏の果
さすがに夏休み、市民プールは少年少女がいっぱいです。とは言え多いのは小学生、以外と少ないのが中学生。声変わりするようになると市民プールでは物足りないのかも知れませんね、、、。(2023年夏詠)
夏川のあぶく流れてゆく遅さ
水量が減った川、先にある堰を越えられないのだろう、いくつものあぶくが浮いている。澱んでいるようで、よくよく見ると少しずつ流れている。ゆっくり、ゆっくり、、、。(2023年夏詠)
夏暁のつぎつぎ音を拾う耳
そろそろ起きようかと寝床の中で目をつぶったままうとうととする時間。遠くから次々に朝の音が聞こえて来る。蟬の声、鳥の声、踏切の音、、、。(2023年夏詠)
稲の花見てゐて声を掛けらるる
早いですねえ、県北ではもう稲に花がついていますよ。掲句は昨年の、同じく夏に詠んだ句。もう花がと感心して眺めていると後から声が、、、。(2023年夏詠)
八月の光と陰と草いきれ
八月です。八月で思い出すものと言えば、眼の痛くなるような光と、その裏返しの陰です。昔は平気だったのに、最近は目薬のお世話になる事多しです。そしてモワァ~と来る草いきれ、風に流され日陰にまで、、、。(2023年夏詠)
みんみんや朝より暗き杉木立
実家近くの子供の頃走り回っていた山が鬱蒼とした杉の森に、、、。(2023年夏詠)
夏草の中に看板蔓からむ
道路わきにある看板自体が矢印になった某会社への脇道を示す看板。夏の草の勢いに負けて埋もれかかっている。おまけに蔓まで絡んで、もうすぐ見えなくなってしまいそう、、、。(2023年夏詠)
日盛や轢死のもののカラカラに
蛇に蛙、蚯蚓、亀。蚯蚓はちょっと事情が違うかな?あとはすべて自動車の犠牲、、、。(2023年夏詠)