句碑あらば裏を見る癖石蕗の花

一月も今日で終わり、早いですね、、、。これも退職前の四国での句です。石蕗は初冬に咲く花で、実際この辺りではすでに枯れきっていますが、四国赴任中は一月でもずいぶん目にしました。それも自生しているのでしょう、なんでもない山道で見かけることがよくありました。掲句は昨日の句と同じ日、ついでに巡った別の札所寺での句です。やはり句碑の足元には石蕗の花が、、、。(2011年冬詠)

灯台は陸のさきつぽ水仙花

退職前、四国赴任中の室戸岬での句です。二十四番札所最御崎寺から少し下ると灯台の上に出ます。柵があって、そこから先へは進めません。灯台の周囲に咲いている水仙を上から眺めるようになります。そのはるか先に太平洋の荒波が海岸線に砕ける姿が小さく見えます。一月とは思えない暖かい日でした。学生時代にヒッチハイクで四国一周をしましたが、その時に行き残した室戸岬への念願の旅が叶った、退職前の一日でした、、、。(2011年冬詠)

狐火の一つ煙草の火にしたし

面白いですね。歳時記にはこんなものまで季語として載っています。狐火、いわゆる火の玉です。見た事があるかと言うと、ありませんが、ちょっと強がってこんな句にしてみました。煙草は止めて二十年が過ぎました。そろそろ健康への影響が無くなった頃ですね、、、。(2014年冬詠)

枯芝にロダンの像と師と影と

大原美術館の分館前にあるロダンの「歩く人」です。この像に頭と手足を付けて完成したのが「説教する聖ヨハネ」とのことですが、以外と大きい。というかたくましい、、、。枯芝に日差しがあふれ、そこに句作に集中している我が師とロダンの像のそれぞれの影が、、、。(2013年冬詠)

軽トラに猪の転がる杣の道

句会への道すがら、ちょっと寄り道をしているうちに細い山道に入ってしまいました。その細い道路脇に寄せて止められた軽トラックが一台、人の気配は無く、前面には古びたシルバーマークがついています。何とか通れないことは無いかとスピードを落として、すれ違おうとして驚きました。荷台に転がっていたのは猪です。見間違いかと思い、バックして確かめましたが、確かに猪でした。それも巨大な、、、。(2014年冬詠)

トラックの北国なまり屋根に雪

掲句は道の駅での景です、、、。仕事をしていた頃いつも入ってくるトラックに東北ナンバーの車がありました。一目で分かる、少しだけデコレーションを施した、派手なトラックでした。運転手のほうは反対に寡黙で、ほとんど話をすることはありませんでしたが、話せば東北なまりで訥々と、、、。退職前のちょうど今頃だったでしょうか、業務の引継ぎで四国の工場へ行っていて、そこへ入って来たのがそのトラックでした。まさかこんな所で会うとはと驚きましたが、それでもその時は懐かしくて、お互いにずいぶん喋りました。東北なまりと岡山なまりで、、、。(2014年冬詠)

電線に孤高の一羽雪降る夜

昨年の雪の夜の景です、、、。天気予報では今日は雪、この冬最大、数十年に一度の大寒波とか、、、。暖冬と思っていたらいつの間にか普通の冬に戻ってしまいましたね。道端にはまだ先日の雪が残っていますよ、、、。(2014年冬詠)

饅頭屋あるじも客もマスクして

倉敷美観地区の近くの商店街にある「えびす饅頭」、通るといつも良い匂がして食欲をそそられます。昔ながらの懐かしい饅頭、私の田舎では「ふうまん」と言っていました。津山では「横綱饅頭」、一般的には「大判焼き」「今川焼き」と言ったところでしょうか、、、。(2014年冬詠)