駐車場に車を置いて川沿いに歩いていくと西川緑道公園に出る。即ち沿って歩いてきた川が西川とぶつかるところが樋門となっている。樋門から吐出された水は、一度大きく渦を巻き、ゆっくりと下流へと流れて行く。樋門の手前には小さいが近代的な大師堂、アルミサッシの入口の向こうにお大師様が見える、、、。(2013年夏詠)
タグ: 夏
仙人掌の花に残りし月の色
いつ誰が植えたものか分からないが、会社の植え込みの中にウチワサボテンがひっそりと生えていた。生えているのは知っていたが、目立つわけでもなく、増えているようにも思えないぐらいのものだった。夏のある朝出勤すると、そのサボテンに花が咲いていた。今までも咲くことはあったのだろうが、気付いたのは初めてだった。それぐらい控えめな黄色をしていた。なぜだかその前日の、退社する時に鍵をかけながら同じ場所で眺めた、月の色を思った、、、。(2011年夏詠)
風少し紫陽花のゆれ傘のゆれ
あじさい寺に行くと不思議と雨に会うようになってしまった。掲句、去年の句だが、やはり雨の降る日になってしまった。前を行く人の傘が花と一緒にゆれていた、、、。(2012年夏詠)
五月闇魑魅魍魎もぬれてゐし
ええい、この際だから!と、昨日の続きです、、、。(2013年夏詠)
鬱といふ読めて書けぬ字栗の花
とあるところに漢字の話題があったのでこの句を書きました。昔から読めても書けない漢字が多く、パソコンの恩恵にあずかっている一人です。俳句もパソコンからスタートしましたので、いきなりパソコンで作ることも多いのですが、掲句のような難しい漢字を使った句もなんなく出来てしまいます。場合によってはこのままパソコンから投句可能な場合もありますので、なんとも便利な世の中です、、、。句会になるとこうは行きません、、、。(2012年夏詠)
昼灯す観光バスや梅雨曇
会社の用水路を隔てた横を中国自動車道が通っていた。自動車道は少し高い位置にあるが、防音壁も無く、植栽越しに走って行く車が見えた。特に背が高いトラックや観光バスはよく見えた。見ようとして見るわけではないが、休憩時間に外に出て自然を眺めると、必然的にそれらの車が眼に入るのだった。どんよりとした梅雨曇の空の下を、何台もの観光バスが室内灯を灯して通って行った。普段は目立たないバスが、室内灯のせいで華やいで見えた。バス旅行もいいなあと思いつつも、せっかくの旅行なのにこの天気ではなあと思うのだった。天気予報は雨、、、。(2003年夏詠)
シニアカ-ゲ-トボ-ルへ青田道
比較的初期に詠んだ句。早朝の青田道を一台のシニアカーが、スポーツ用品のカタログにあるような洒落たハットに、一目でそれと分かるスティックを積み、ゆっくり、ゆっくりと進んで行った、、、。この句を詠んだ当時は、今日の自分、即ち60歳を過ぎた自分の姿なんて、想像出来なかったが、なってみればどうという事も無く、こうしてパソコンに向かっている日々がある、、、。ところがである、同じ会社の同年代の元同僚に聞けば、すでに老人クラブからお誘いがあったらしい、、、。(2000年夏詠)
葱生姜冥加青柚子冷素麺
今年の暑さは何だろう!というので、早々と冷素麺の句を出してしまいました。暑い時は美味しいですね。でも食べられそうで食べられないのが素麺、特に素麺流しで残った素麺を笊で出された時、、、。(2010年夏詠)
筒抜けにラジオ鳴らして三尺寝
通りがかりの新築現場での句です。ここに限らず、一人仕事の多い大工さんは、ラジオを友とされていることが多いですね。昼食後のつかの間をラジオを聞きながら三尺寝、不思議と時間が来ると眼を覚まし、、、。(2002年夏詠)
一両の電車植田に映り行く
長法寺からさらに数十メートル登ったところに多宝塔があり、広く市街から郊外の田園地帯までが見渡せる。住宅地も増えてはいるが、まだまだ水田も多く、その間を津山線の単線の線路が岡山へと延びている。ちょうどこの時季には、田植が終ったばかりの田んぼに、走って行く電車が空と一緒に映って見える。たいていが一両か二両で、スピードの遅い電車は、なんとものんびりした風景を見せてくれる、、、。(2010年夏詠)