毛虫もいろいろ。掲句は束子を小さくしたようなよく目にする毛虫。一生懸命道路を渡って行くが、人間の足やら車のタイヤやら危険は多い。調べてみると人間には全く害の無い毛虫らしい。それが分ってからはやさしく見守ることにしている、、、。(2022年夏詠)
タグ: 夏
窓開けて組合事務所柿若葉
これも思い出して詠んだ句です。会社の敷地の端っこにプレハブの組合事務所がありました。ちょうどその窓の外にあった柿の木、組合事務所は床が落ちそうな、戸の開け閉めにもテクニックが要るような古びた(おそらく中古の)プレハブでしたが、柿の木はまだ若い木でした。メーデーの頃に窓を開けるとちょうど目の前にある若葉がきれいでした。たぶん誰かが食べた柿の種から育った若木だったのでしょうね、、、。(2022年夏詠)
初夏の空に大きく軍用機
だいぶ前に見た景、ウクライナと重なってふと思い出して詠んだ句です。大きな音がして低い位置を飛んでいく軍用機、ほんのわずかな時間の出来事でしたが驚きました。通常のコースを外れて飛んだとか、衝撃波で農家の納屋が壊れたとか、後になって聞きました。本当の戦場ならこんなのんびりした情報では済まないですね、、、。(2022年夏詠)
日本列島晴れて立夏の朝となる
昨年の立夏です。今年はどうやら雨模様、、、。(2022年夏詠)
花は葉に三鬼の城の風ばかり
桜はすっかり葉桜に、夏を先取りです。掲句は昨年、散髪帰りに53号線から鶴山公園を眺めて、、、。(2022年春詠)
ゆき合ひの空遠くあり月見草
夕散歩、、、。(2021年秋詠)
目玉焼き落してジュッと広島忌
去年はたまたま目玉焼きを作っていてこんな句になりました。私が子供の頃は平和学習もなく、この日を意識する事はありませんでした。意識し始めたのは俳句を始めて季語としての原爆忌、広島忌を知ってからです。それからは忘れた事はありません、、、。(2021年夏詠)
原つぱに残る白球夏の果
グラウンドとは名ばかりの河川敷の原っぱに白い野球ボールの忘れ物、、、。(2021年夏詠)
朝涼し踏切の音軽やかに
我が家から30mほど向こうに踏み切りがあります。玄関を出て朝の涼しさを満喫していると踏切が鳴り出しました。涼しさの中で聞くと何だか軽やか、、、。(2021年夏詠)
端居してオリンピックを見て端居
去年の今頃の日々、、、。(2021年夏詠)