掲句は昨年、今年は今日が満月です。台風も来ているようですし、見られるかどうか。それに、涼しければ良いのですが、、、。(2019年秋詠)
蝉遠く虫近くなる九月かな
少しずつ、少しずつ、蝉の声と虫の声が入れ替わって来ました、、、。(2019年秋詠)
法師蝉つひに揃はぬままの声
二百十日、八月の終りです、、、。二匹の蝉のツクツクホーシ、ツクツクホーシの声がしだいに近づいて、シンクロするぞと思っているとジジジジと止んでしまう。なかなか揃いません、、、。(2019年秋詠)
糸蜻蛉止まり直してひと呼吸
最近虫の句が多いとご指摘がありましたがまた虫の句です、、、。(2019年秋詠)
ドリップを待つ間の秋の雨の音
いつまでも暑いですね。雨が恋しい、、、。(2019年秋詠)
秋の蜂落ちてふるはす尻の針
周囲に緑が多いと蜂も多いのでしょう。家の周囲を探せば幾つも蜂の巣が見つかります。蜂の居るものや、既に空になったものや、、、。(2019年秋詠)
秋霖や巣を守る蜘蛛のみな逆さ
雨の中の観察日誌。蜘蛛は歳時記では夏ですが、、、。(2019年秋詠)
白鷺の湖面すれすれ影連れて
秋になって水の色が濃くなり、湖面を飛ぶ白鷺の白がよく映えます。歳時記では白鷺は夏に分類されていますが、個人的には秋初めのこういう白鷺のほうが好きです、、、。(2019年秋詠)
地の色のちちろ這ひ出る古畳
夜はさすがに涼しくなりました。外に出ると鈴虫に蟋蟀、いかにも涼し気に聞こえてきます。その蟋蟀、どこから入って来るのでしょうね、部屋の中へ。気が付けば出してやるようにはしているのですが、、、。(2019年秋詠)
山畑の大かた斜め蕎麦の花
一面に咲いた蕎麦の花はきれいですね。私の実家でも山沿いの畑に植えていました。母を迎えに行くと思いがけず一面の蕎麦の花に出会って驚いた事があります、、、。(2019年秋詠)