小春日やジャズの流るる丼屋

前から国道沿いに出ている看板が気になっていた丼屋に寄ってみた。思っていたのは昔ながらの丼屋だったが違っていた。扉を開けて入るとモダンな店づくり、ジャズが流れていた。カツ丼とか親子丼はメニューに無かった。「鶏天タルタル丼」?と思いながら注文、、、。(2024年冬詠)

受け継ぎし遺伝子の業木の葉髪

今年の春から急に髪の質が変わってきたような気がする。へなへなに柔らかくなって、頭頂部が薄くなってきたような気がする。工事で春からプールを変えたから、その水質のせいかと思ってキャップを水を通さないゴム製に変えてみたりしたが、どうもそればかりではなさそうだ。と言う事は齢のせいかと親父の同年代の頃の頭を思い出してみたりする、、、。(2024年冬詠)

故郷に仰ぐオリオン明け近し

明け方近くに起きだして空を仰ぐとちょうど真上あたりにオリオンが見える。眼鏡の無い眼には滲んではいるものの四隅の星と真ん中の三ツ星の存在は分かる。それぐらい空気が澄んで空がきれいと言う事だろう、、、。(2024年冬詠)

蝋梅の香に誘はれて風上へ

遅い遅いと言いながらも春は少しずつです。蝋梅の季は冬、昨年のこの句、詠んだのは確か二月だったような気がします。蝋梅は冬だったなあと思いながら詠んだ記憶があります。我が家の裏の蝋梅、今年はさらに遅く、先日からやっと匂うようになってきました、、、。(2024年春詠)