消防の始業点検柿若葉

柿の若葉がきれいな季節です。近くにあった消防署も移転し、始業点検の声や音が聞えることは無くなりましたが、柿の木は年毎に育ち、若葉をつけています。始業点検は午前8時30分だったと記憶しています。点検のために鳴らされるサイレンの瞬間的な音が引き締まった掛け声によく合って、聞えてくる我家までが引き締まるようでした。(2002年夏詠)

万緑やカヌーに紅き救命衣

国道53号線を岡山へ向かうと、福渡あたりの旭川で良くカヌーを見かける。私は門外漢だが、カヌー仲間では結構有名なスポットらしく、毎年来ると言う取引先の若者もいた。今日中に仕事を済ませて、明日は有休を使ってカヌーを漕ぎます、なんていうスケジュールを羨ましく思ったものだ。国道を挟んだ山の緑と川に浮ぶカヌーの、ことに救命衣の赤が鮮やか。門外漢の私にも気持ちよさそうに見える。(2002年夏詠)

子の数の傘並べ干し風薫る

昨日の雨が嘘のように上がった五月の晴れた日の朝、前にも登場していただいた通勤途上のお宅、通りかかると道路に面した庭に、色とりどりの傘が所狭しと広げてあった。子沢山とは知っていたが、壮観だった。あれから十年、、、。(2002年夏詠)

庭先に運ぶ珈琲聖五月

オープンガーデンが今ほど盛んではなかった頃、妻のお供で県内各地のお宅を訪問したことがある。五月のよく晴れた朝だった。少しだけ拝見して帰るつもりが、手入れの行き届いた庭先の小さなテーブルで、本格的なコーヒーをご馳走になった。花に囲まれた至福の時間だった。このお宅は今でも毎年オープンガーデンをされている。(2002年夏詠)

メーデーや事務所に残す電話番

携帯電話の普及でこういうこともなくなったであろうし、メーデー自体もずいぶん変わったと思う。積極的に組合活動をしたほうではなかったが、どうしても逃れられずに役員をしたこともあった。戸の開け閉めにも苦労するようなプレハブの組合事務所には、大きな電気ポットがあり、各種のカップ麺が常備されていた。もうもうと立つ紫煙の渦と、輪転機のインクの匂いと、若さだけはあった。(2002年春詠)

春炬燵父に無心の迷ひ猫

晩年の両親はいろんな動物を飼っていた。ある時は九官鳥であったり、ある時は亀であったり、ある時は猫であったりした。帰省する度に新たな家族が増えたり減ったり、入れ替わったりした。その猫は見慣れぬ私など気にせず炬燵の父にしっかりとスリスリし、父も「どこから来たかわからん」と言いながら満更ではなさそうな顔で餌をやるのであった。(2002年春詠)

旅鞄かかへて眠る鳥曇

岡山駅二階コンコースでの風景。子どもを試験か何かで岡山へ連れて行き、空いた時間に駅を一人吟行。岡山駅も駅周辺も今は変っていると思うが、最近は利用する機会もなくご無沙汰。子どもを連れて行くことも無くなった。渡り鳥はどうやって帰る時季を判断するのだろう。俳人は春になれば待ってましたと「鳥帰る」や「鳥曇」を使うのですが、、、。(2002年春詠)

白木蓮を一両過ぎて汽車止まる

初めての句会からの帰りに作った句。各駅停車の津山線は眠るにはちょうどいい。程よい満足感と疲れで案の定眠っていたらしく、車内放送に目覚めたのはだいぶ津山寄りの小さな無人駅だった。スピードを下げていく車窓からホームに咲く白い大柄な花が見えた。白木蓮だと気付くのと、ブレーキの音と、ちょうど一両分ほど行き過ぎて車両が止まるのと、わずかな時間の出来事だった。(2002年春詠)

花冷や閉ざす町屋の忌中札

ネットで俳句を始めて5年目ぐらいの頃、吟行も句会もこれが始めてだった。倉敷でオフ句会という甘い言葉に誘われて出かけたが、いきなり五句出句と聞かされ唖然としながら作った句。アイビースクエアから阿智神社へ向かう途中の立派なお宅、忌中札が貼られ閉じられた木戸がいかにも寒そうだった。あれから10年、今では倉敷へは年に何度も吟行に出かけるが、あのお宅がどのお宅だったのか未だに分からない。とにかく夢中で過ごした一日だった。そして私が初めてH女史に会ったのもこの時だった。水色のカーディガンを着た女史はひときわ目立つ存在で、すでに風格すら漂わせていたのである。(2002年春詠)