昼間は音がしても雑音の中で気づかないだけなのでしょうか、夜に外に出ると飛行音が度々聞こえてきます。晴れていると点滅する航行灯(と言うのだそうです)がすぐに見つかります。多い時は一度にいくつも見えたりします。飛行機の高度によって見え方も違いますし、色もきれいです。たまたま掲句のようなことも、、、。(2020年冬詠)
カテゴリー: 2020
浮寝鳥ねむりて風に流さるる
本当に眠っているんだと確信した風の強い日の川の水鳥です、、、。(2020年冬詠)
寒椿一花に朝日届き初む
咲き始めた庭の寒椿に屋根と屋根の間から朝日が一すじ、、、。(2020年冬詠)
雀待つ猫の定位置日脚伸ぶ
たぶんひたすら雀が下りてくるのを待っているのだろうと、私は思うのですが、、、。(2020年冬詠)
寒の雨ベンチに帽子濡るるまま
街中の公園の片隅にあるベンチ、そぼ降る雨の中、忘れられた帽子、、、。(2020年冬詠)
大寒の空気ふるはせ杭打たる
冷え切った朝の空気を震わせて響く工事現場の杭を打つ音。昨年の大寒、、、。(2020年冬詠)
初場所の気になる明瀬山の腹
初場所もあと五日、そう言えば昨年の初場所でこんな句を残していた。久しぶりに幕内で見た明瀬山、あの体型がなんとも言えず魅力的でつい応援したくなったものだが、それもつかの間、今年の初場所ではもう幕内にも十両にも姿がない。もう一度応援してみたいが、、、。(2020年冬詠)
寒施行まだかと狸顔を出す
我が家の裏を走るJRの線路の土手がちょうど我が家の一階の屋根ぐらいの位置です。その線路伝いに時々やって来るのがタヌキ。下から見上げると警戒心の薄そうな顔でしばらくは逃げもせずこちらを見降ろしています。他にもキツネやらイタチやら。川にはヌートリアもいます。愛嬌のあるのはやはりタヌキでしょうね、、、。(2020年冬詠)
眼で話すことにも慣れしマスクかな
「目は口程に物を言う」とはよく言ったものだと思う今日この頃。早く収まって欲しいものです、、、。(2020年冬詠)
ゆく人も来る人も影冬の霧
早く霧の季節が終わってほしいと思う今日この頃です、、、。(2020年冬詠)