外に出ると一瞬だが涼しく感じる。さあ行こうと犬にリードを付け、歩き出すともうジワーッと暑さが襲ってくる。夏の散歩は大変です。今日は七月三十一日、当たり前ですが明日から八月、秋に向けてもう一頑張りです、、、。(2015年夏詠)
月: 2016年7月
端居して男の孤独増すばかり
と言うほど大した孤独ではありませんが、、、。(2015年夏詠)
崩せども修復早し蟻の列
突然に庭を横切って延々と続く蟻の列を見つける。どこに大きな巣があったのだろうと思って探してみるが、結局元の巣の場所も行先の場所も分からないで、その中央辺りを箒で分断してみたりする。その時は慌てて右往左往しているように見えるが、ちょっと時間が経つとまた同じように粛々と列は続いている、、、。(2015年夏詠)
贖罪の如く野を行く炎天下
しまった時間をずらせばよかったと思いながらひたすら歩く、、、。(2015年夏詠)
青田風そこに命のあるやうな
土手の上から青田を見ていると風が波となって寄せてくる。稲の揺れはちょうどその先端あたりで大きく、後はしだいに小さくなって行く。時々止まるような動きをし、渦巻いたりする。まるで風も生き物のように感じられる、、、。(2015年夏詠)
迷ひつつ風の通りぬ夏館
倉敷大橋家住宅、こんなに広かったら風も迷うだろうなあと思った時の句ですが、実に上手く風は抜けて行くものです。昔の家ならではです。私の実家も田舎の農家の造りですから見事に風が抜けました。ただし迷うことなく一直線に抜けられる家でした、、、。(2015年夏詠)
泳ぐほどプール孤独でありにけり
夏休みに入った数日間はプールも子供が多くて大変でしたが、ここに来てちょっと落ち着いた感じです。たぶん水泳大会も一通り終わって、本気で練習する子がいなくなったせいでしょう。遊びの子供たちは屋外の流れるプールや滑り台へ行きますから、それほど邪魔にならないのです。プールは孤独に泳げるぐらいのほうが良いです、、、。(2015年夏詠)
遠花火音に庭下駄突つかける
先週の週末から遠花火の音が聞こえるようになりました。最近は小さな花火大会が各地で開かれて、全く事前の情報が無いので驚くことがあります。先週も以外と近い音に慌てて見に出たのですが、結局音だけでどこの花火大会ともわからず仕舞いでした。もう花火大会のシーズンかと、その音に昔の記憶を重ねるのも良いものですが、、、。(2015年夏詠)
物言はぬ目高も餌を求めけり
家内が飼っているいるメダカ、留守の時は餌やりを頼まれるが、メダカは何も言わないのでついつい忘れてしまう。それでも傍を通るとなんとなく気配がすることがあって、そんな時は覗くと態度が明らかに餌を欲しがっている。慌てて餌をやるのだが、運が悪ければ見過ごすことも、、、。(2015年夏詠)
蝉穴を出やすきやうに庭掃除
今日は大暑、、、。昨日庭の掃除をしていたら山椒の葉っぱにすがって脱皮している蝉がいました。しばらく経ってまた見に行くと、前と全く同じ状態のままなのです。どうもおかしいので触ってみると全く動かない。半分ほど脱皮した途中で息絶えていたようです。それでと言う訳ではないですが、蝉に負担がかからないように、今日はちょっと丁寧に庭掃除をしました、、、。(2015年夏詠)