鳥の声が何となくそんなふうに聞こえるようになりました。数も増えてきましたね、、、。(2017年冬詠)
タグ: 冬
虎落笛風に命のあるごとく
虎落笛なんて言葉、俳句に入っていなかったら絶対に知らなかっただろうと思います。知ってみれば、子供の頃の田舎ではずいぶん聞いたような気がします、気候も今より寒かったし、寒くても野や山に出ていましたからね、、、。(2017年冬詠)
積み上げし薪に雪降る杣の家
句会への道中、国道429号線を県南へ向かう途中にある峠付近での風景。今時積み上げた薪を見るのも珍しいし、田舎育ちの身としては懐かしい景。雪はきれいだが走るのは緊張する、、、。(2017年冬詠)
付けし道もどして終へる川普請
掲句は昨年の冬、近くの堰の改修工事の観察記録です。まずは堰の所に重機を入れるために、土手の上から河川敷の公園を横切る道を、重機で作って行きます。それから堰の改修、もちろんその重機を使います。工事が終わればその重機で今度はその仮設の道を撤去していきます。あとは傷んだ芝生を貼り直して終わりでした。重機の無かった昔は大変だったろうと、つくづく思いました、、、。(2017年冬詠)
実南天廃屋裏の勝手口
廃屋となっている大きなお屋敷、路地を入ると道路沿いに塀が続き、奥まった所にこじんまりと門がある。と思いきや、「○○勝手口」と書かれた木札がかかっている。とすれば大きな勝手口。勝手口と建物との間には育ちすぎた南天がたわわに実をつけている。もうここから入るのは困難だろう。木枠の窓ガラスが見える。映る景色の屈折した光は明らかに古硝子だ。いったいどんな方のお屋敷だったのだろうといつも思う、、、。(2017年冬詠)
大寒の日のうすうすと雲の上
大寒です、、、。(2016年冬詠)
待春の雨音傘に弾みけり
もうすぐ春と思えば雨音も、、、。(2017年春詠)
静けさに振子の刻む寒の時
我が家の掛時計はいまだに月に一度ゼンマイを巻くタイプです。大きな低い音で時を知らせます。振り子は一定のリズムで時を刻んでいきます。子供の頃もそうでした。古い大きな掛時計があり、病気がちだった私はその下に敷かれた布団の中でひたすら耐えていました。動くものと言えばその振り子だけで、いつの間にかそのリズムが頭の中にも刻まれて、今ではどこにいてもそのリズムが刻めるのです、、、。(2017年冬詠)
雪の夜の戻らぬ猫に灯を点す
昨年の冬に居候していた雄猫、正月が終わるとプイと出て行ってそれっきりでした。ちょうど雪の降る日でした。夜になっても帰って来ない猫を心配したものです。今年はまた違う猫が、、、。(2017年冬詠)
寒施行孤高つらぬく鳶一羽
「寒施行?そんなものいらないよ」と、冬空の点になりそうなほど高く輪を描くトンビ、、、。(2017年冬詠)