散歩の途中の家並から少し離れた田圃の中に、古びた売土地の看板に蔦の絡まった草ぼうぼうの空地があった。その空地に掲句の少し前あたりから男の子たちの声がするようになった。草に隠れて姿は見えないが、なにやらガラクタの類が置いてあり、にぎやかな声がする。そんなことが一週間ほど続いただろうか、ある日通りかかるとその空地がすっかり焼け野原になっていた。もちろん子どもの姿は無く、溶けて原型をとどめていないガラクタが数個転がっていた。看板も下半分ぐらいが焼けていた。何となく看板の裏を覗くと、平仮名で書いた「ひみつきち」の文字が焼けずに残っていた、、、。(2013年春詠)
カテゴリー: 2013
遠山にまだ白きもの揚雲雀
日々の散歩コースから中国山地の山並が遠くに見える。その山並が白くなることで冬の訪れを知るが、春までその状態が続くわけではない。白くなったり消えたりを繰り返し、気がつけば白く見える日がなくなっている。たまに寒い朝があり白いこともあるが、同じ白でもそこには冬に入るときの厳しさはなく、どことなく山並全体が丸みを持っているように見える。見るほうの心の持ちようかも知れないし、晴れた空を満喫している雲雀の声のせいなのかも知れない、、、。(2013年春詠)
まんさくやダム湖に注ぐ川いくつ
ダム湖の水量が減り、周囲に土の色があらわになってくると、そこに多くの水跡が見えてくる。そのそれぞれがかつての小川だったのだろう。いったい幾つの川があったのだろうか。二本が一本になり、また一本が加わり、しだいに太くなった川辺に村が出来、人々のささやかな営みがあったのだろう。その全てを飲み込んで今ここに一枚の湖面がある。そんなことを考えながら国道429号線を走っていたときの句、、、。(2013年春詠)
男の背乗せ春耕のトラクター
それだけ集中していると言うことだろうか。トラクターの運転席でひたすら前を向いて進んでいる男の後姿には人生を感じさせるものがある。仕事をしていた頃は休日や平日の会社帰りに暗くなるまで続くトラクターの音に、田圃が無くて良かったと思ったものだった。それがどうだ、今では散歩の途中で見かけるトラクターに乗った同世代の人の後姿を羨ましく思うようになってしまった、、、。(2013年春詠)
白木蓮の一樹に光さそはれし
と言うことで今日より三年目に入りました。掲句、西川緑道公園の白木蓮、見上げるとちょうど樹の頂に太陽の光があたり輝いて見えた。まるで白木蓮の花が自ら光を誘っているような印象を受けた。白木蓮と辛夷、よく似ていて見分けが付かないことがある。辛夷のほうが少し花びらが薄く細め、白木蓮はぽってりとした感じ、、、。(2013年春詠)
一身に光あつめて囀れる
やっと今日で二年間書き続けたことになります。読んでくださった皆様に感謝です。ありがとうございました。ページ内には表示していませんが、ヒット数も35000を超えました。中には歓迎できない訪問もありますが、それも数の内、ありがたいことです。いつまで続けられるかわかりませんが、それまでよろしくお願いします、、、。(2013年春詠)
白梅の白より白きうす緑
最近河原に軽トラックで柴犬を連れてくる老人が居る。柴犬はまだ子犬のようだが、老人といい勝負が出来るぐらいの力はあり、吠えはしないがこちらに興味があるようなそぶりを見せる。「こんにちは」「そのいなあ(犬は)オンかメンか?」「メンですよ」「そんなら大丈夫じゃ、こりゃあオンじゃけえメンなら咬みゃあせん」そう言いながらすれ違った。その次に会うと、「こんにちは」「そのいなあオンかメンか?」と、全く同じ内容の話。三回目も同じ、どうやら老人の記憶の中に私と私の犬は全く残っていないらしい。四回目には早めに避けてしまった。車にはシルバーマークが付いていたが、なんだか寂しい、、、。(2013年春詠)
春昼の鳩にまぎれし雀かな
西川緑道公園での句、群れている鳩の中に混じって餌をついばむ雀が一羽、なんとも春らしい感じがした。公園は鳥たちにとっても公園なのですね、、、。(2013年春詠)
しつかりと胸に赤んぼ柳の芽
人波をさっそうとすり抜けて行く子守帯(と言うのかな?)で胸に赤ん坊を抱いた若いお母さん、イトーヨーカドー岡山店の外、西川から流れてきた小川にかかる橋の上で見かけた景です。赤ん坊とお母さんの一体感がなんともかっこよかった、早春の一こまでした、、、。(2013年春詠)
くもりなき空に塔あり揚雲雀
国道429号線を倉敷へ走っていると田圃の向うに見える五重塔に、ついつい寄道をしたくなる。時間も無いのでと、南側の駐車場から眺めるだけにしたが、それでも雲ひとつ無い空と五重塔と揚雲雀と、いにしえに想いを馳せるには十分な風景だった、、、。(2013年春詠)