昔、田舎では家々に鶏小屋があって鶏が飼われていました。雛から育てて卵をとり、最終的には衰えた鶏から肉になります。選ばれやすいのが羽抜鶏でしょう。実際に見たことはありませんが、首を切られた鶏が走って逃げる話はよく聞かされたものです。掲句はそんな話を思い出して「走」の題詠で詠んだ句、可哀そうなので切られる前に逃がしてやりました、、、。(2020年夏詠)
タグ: 夏
川音も月の光も網戸越し
川が近いせいでしょうか、夏の夜もたいていは網戸だけで過ごせます。明かりを消して、月明りの中で川音を聴きながら眠りにつきます。贅沢、、、。(2020年夏詠)
見えぬもの見せて一陣青田風
早いものです。土手の上から見ると田圃はすっかり青田です。その青田を風が吹き抜けて行きます。見えない風が見える瞬間です、、、。(2020年夏詠)
覚める度あの世の近くなる昼寝
良いのだか悪いのだか、ついうとうと、、、。(2020年夏詠)
鳥葬の亀のぬけがら晩夏光
産卵の為に亀が川土手を上り道路に出て来る。運が良ければ道路を渡り切れるが元々動きが遅い亀、車の犠牲になるものも多い。食物連鎖でその轢死の亀を烏がつつく。最終的に残るのは亀の抜け殻、すなわち割れた甲羅だけ、、、。(2020年夏詠)
梅雨の灯の照らして小さき砂糖壺
梅雨明け間近のようですが、梅雨の句をもう少し、、、。(2020年夏詠)
梅雨深しぬれて幟のうどんそば
山の中の国道沿いにある小さな食堂、味は良し、、、。(2020年夏詠)
一夜にて蜘蛛の王国我が庭に
寝ぼけ眼で新聞を取りに出ようものなら忽ち顔の辺りが蜘蛛の巣に覆われる。取ろうとするが採り切れない時の気分の悪さ、最低。そうならないように最近は新聞受けまで両手を顔の前に上げて歩いて行く、、、。(2020年夏詠)
梅雨深し傘の過ぎゆく細格子
いよいよ梅雨末期です。先日書いたあきさ亭での同じシチュエーションでの別の句、、、。(2020年夏詠)
手水舎の水に浮かべて七変化
昨年夏の阿智神社の手水舎、コロナ対策の一環で柄杓がない。代わりに水の中に紫陽花が浮かべてある。これはこれで良い風情、、、。(2020年夏詠)