実家の近くを流れる谷川、たぶん正式名称無し、通称「タニ」、、、。(2021年秋詠)
猪垣を越えて気分は杣人に
田舎へ帰って来ました。古くからある猪垣をヨイショと越えて山のほうへ、、、。(2021年秋詠)
無ささうで在りし朝風糸芒
すずしくなって朝の散歩が歩きやすくなりました。おかげで微妙なところを、、、。(2021年秋詠)
灯火親し枕辺に積む月刊誌
やっと秋らしくなってきました。灯火親しとは言うものの、ベッド脇に増えてくる月刊雑誌、読み切らないうちに次の号が、、、。(2021年秋詠)
猫は耳傾けてをり小鳥来る
寝ているように見えて耳だけが動く猫、、、。(2021年秋詠)
一羽降り後は次々稲雀
目の前の田圃、近くの屋根から零れるように一羽の雀、ちょっと間があり、残りの雀が続いた。私も一応は警戒の対象らしい、、、。(2021年秋詠)
ひとすぢの畦の続きの彼岸花
先日の台風の雨で急に彼岸花の茎が伸び始めました。莟に少し赤色が見えています。もうすぐです。掲句は昨年、稲刈後の田圃の向こうに見える彼岸花、、、。(2021年秋詠)
狭き道さらに狭めて葛の花
葛は強いですね。1日で1メートルは伸びると聞いたことがあります。気が付くと道まではみ出して、もう花が咲いています。勝てません、、、。(2021年秋詠)
堰開けて通す萍紅葉かな
稲が稔るのと一緒に浮草も色づいてくる。稲の誇らしげな色に比べて、こちらはちょっと寂しい。上流の田圃の落し水で用水路に出た浮草が下流の堰を越えられずに溜まっている。その堰の板を外して浮草を流してやる。しばらく行くとまた次の堰があるだろうが、とどまったり流れたりしていくうちに、いつの間にか浮草は無くなって行くから不思議だ、、、。(2021年秋詠)
小鳥来る矢印赤き道標
白地の板に黒い文字で会社名、その横に赤い矢印、どこにでもある道しるべです。その上に小鳥、これは珍しい、、、。(2020年秋詠)